
↑こんなボタン。
上の画像はスクリーンショットだから押せないけど、この記事の最後のところのボタンは押せます。
それとそれぞれのコメントにも付いています。
「WP ULike」という「プラグイン」をインストールしたら勝手につけてくれました。
ログインしなくても押せますが、誰が押してくれたのかは私はわかりません。
WordPressはまだまだわからないことだらけです。
なんだかんだで人生飽きないように好奇心だけで生きてきたけど、こんなんでよかったのかなぁ?と言うブログ。
投稿日:
↑こんなボタン。
上の画像はスクリーンショットだから押せないけど、この記事の最後のところのボタンは押せます。
それとそれぞれのコメントにも付いています。
「WP ULike」という「プラグイン」をインストールしたら勝手につけてくれました。
ログインしなくても押せますが、誰が押してくれたのかは私はわかりません。
WordPressはまだまだわからないことだらけです。
執筆者:KURI
関連記事
新しい出会いを期待して新刊本を探して読むのも楽しいが、昔、夢中になって読んだ本を読み返すのも良いだろうと、断捨離して精鋭だけ残した本棚から数冊取り出してきて久しぶりに開いてみた。 右端の会田雄次著 …
突然の通り雨に、 持っていた傘をさす人、手のひらを顔の前にかざして走り出す人、 私のように雨宿りをする人、 雨の強さにもよるが、気にしない人はそのまま歩く。 雨宿りから出発するタイミングも様々で、 …
あぁ~ !(^^)!
そういうものがあるのですね。面白いです。
もう、キモチ玉の代わりに顔文字でも張り付けようかと思っていました。
私は何処に引っ越すのか、そもそも、引っ越しできるかどうかもわかりません。
カラスさん
ブログの引っ越しは頭が痛いですよね。このブログ(WordPress)は難しくておすすめしません。その上、有料です。自由度は高いし、なんでも出来るってことですが、いろいろな場面で英語が出てきて「なんだかよくわからん」ってことが多いです。(^_^;)
でも、いいねボタンの取り付けは楽でした。(^_^)