
順調に進んでいる。現在レベル10。
基本的にメインクエストを追っていき、その途中で発生するサブクエストをやりながらまたメインに戻ってという感じ。
最初は装備品やら体力の回復やら魔法の使い方すらよくわからなくて、わからないままで進めてきたが、途中から少しずつシステムがわかってきたら「もう一度最初から始めたい!」と思って、レベル4まで進めたデータを消して再びスタートした。やるべきことをすべてやり尽くして次のステージに進みたい性格なのかもしれない。それくらい最初に覚えることが多いのだが、これはゲームを進めていくうちに覚えるより慣れろ的に勝手に覚えてくれるので、あらかじめマニュアルを読んでおくなどの心配はない。
持ち物にもそれぞれに重量があって「数」じゃなくて「重量」によって「これ以上持てない」っていう概念。
ゼルダの伝説に似ているとこも多くて、今のところ何も不自由なくあちこち散策できる。歩くのも走るのも、馬に乗るのも、小舟で移動するのもゼルダより楽かもしれない。戦闘も雑魚たちは剣をブンブン振り回していればどうにかなる。(そういう楽なモードでやっているというのもある)。
今のところは長い映画を見ているような気分。暗くて陰湿な世界だが、それでも楽しい。
様々な小さなエピソードもよく出来ていて内容が深いことには感心する。
登場する農民や兵士たちは、酷い目に合わされた人たちばかりなのでみんな疑心暗鬼で疑い深く、人生諦めムードと、やられたらやり返せ!やらなきゃこっちがやられる!という会話が多い。そんな世の中でも、「こんな世の中だからこそ、善には善で返さないといけない。そうしないと益々世の中は悪くなる。」という人もいて救われる。どうにか頑張っていくしかないよねってところに力強さを感じる。そして、現在争っている国のことを思い浮かべては心が痛む。
まだまだ序盤だが、ここしばらくは映画鑑賞をそっちのけでゲームにハマっている。
「ゼルダの伝説 ブレスオブワイルド」を終えて、次に何をやろうかと探していたが、この「ウィッチャー3」を始めて良かったと思っている。何より操作がゼルダと似ているのが助かる。移動もゼルダと同じく、ワープと馬。そして海がある分、小舟での移動も快適なのがうれしい。
Youtubeでもたくさんアップされてますね、巷ではすごい人気みたいです、PC版も出ているけど結構なお値段、買ったら絶対嵌りそう・・・
Akiさん
ウィッチャーシリーズは、話が壮大すぎて全体像がよくわからない。それを「3」から始めたもんですから、どうしてある女性を探しているのが、何から逃げているのか?よくわからないままゲームを進めていきます。わからないことが多いだけに、そういうのを説明してくれている動画もあったりして、YouTubeで盛り上がっているのかもしれません。そういうのをもっと知りたくなるくらいゲームは面白いです。
マリオの時代から、1歩も進んでいません。
しんちゃんママさん
ビデオ100本分あるドラマに手をつけてしまった気分です。しかも面白いので途中下車できません。しばらく映画鑑賞は無くなるかもです。