今ここから

なんだかんだで人生飽きないように好奇心だけで生きてきたけど、こんなんでよかったのかなぁ?と言うブログ。

出来事 外食 散歩 料理

「大友皇子と壬申の乱」@大津歴史博物館

投稿日:

 久しぶりの歴史博物館。 大好きな「壬申の乱」の企画展示。

 天智天皇(中大兄皇子)が崩御された後に、その天智天皇の子である大友皇子と、天智天皇の弟である大海人皇子(のちの天武天皇)による古代史最大の内乱とされている。

 日本書紀にはその戦いことが詳しく書いてあるが、それは勝者である天武天皇が書かせたものである。であるから、天智天皇から「俺が死んだらお前が後を継いでくれ」って言われたけど、これは罠であって「わかったよ」って言ったらとんでもないことになるから、「いやいや、私にはそんな気はありません」って言って、吉野の離宮に引っ込んだ。でも、その後に天智天皇の息子の大友皇子が戦争の準備を始めて俺を倒しに来るっていうから仕方なく戦ったんだ。というスタンス。

 でも、本当はどうなの?最初から戦うつもりだったんじゃないの? その割に手際が良すぎるしって思うのも当然なくらいとんとん拍子に戦いに勝っていく。

 そんなことを俯瞰した立場で、あちこちから資料を集めてわかりやすい解説と共に展示された見事な企画だった。

 先日登った霊仙山から見下ろした不破関や、いつも車で通る「瀬田の唐橋」、葬り場所ではないかと言われている茶臼山古墳も子供とどんぐり拾いに行った場所だし、天智天皇の京である大津京もいつも歩いている場所。

 この企画展に出てくる場所のほとんどが行ったことがある場所だったので、とてもリアルな感覚で入り込めた。

 2時間ほどじっくり見せてもらって、その後は常設展示も見て、朝一番から見始めて見終わったらすでに正午を40分も過ぎていた。

 お腹も空いたので、隣の市民文化館にあるカフェのランチが安くて美味しいということなので立ち寄ってみた。「カフェ・レストラン「Inti」(インティ)

 ヘルシーなおかずが3種類とサラダ。それに小さめのトンカツとご飯。そして、コンソメスープと食後に自家焙煎の美味しいコーヒーがついて税込1,000円。

 どのおかずも美味しくてびっくり。そして、食後のコーヒーも絶品だった。これで1,000円は安過ぎ。お店のスタッフさんも皆さん感じの良い方で気持ちの良くランチがいただけた。

↑歴史博物館から琵琶湖を見下ろす。少し高台にあり展望も素晴らしい。

 帰りは三井寺(園城寺)の前を通って、琵琶湖疏水脇を抜けて、浜大津駅まで散歩しながら帰った。

 紅葉は少し色づき始めたかなぁ?という程度。

 路面を走る京阪石坂線は、大津線開業110周年のラッピング電車だった。

 妻と歩いて6,800歩。

 いい休日が過ごせた。

-出来事, 外食, 散歩, 料理
-, , , , ,

執筆者:


  1. アプリ より:

    近くなら見に行きたい企画展示です。関東には巡回しないのかしら。

    大昔、小説で持統天皇、額田女王が登場するものを読んでいつかその時代をもっと詳しく知りたいと頭の中に眠っていたのですが。

    歴史博物館から琵琶湖も見下ろせて展望もよさそうですね。カフェレストランのランチも美味しそうで楽しい休日になりましたね。

    • KURI より:

      アプリさん
       この時代は「これが正解!」と言うのがないので、漫画も小説も描き甲斐があるのだと思います。どれを読んでも面白い。
      企画展示を見ていても、そのイメージは漫画のキャラだったりします。里中満智子さんの「天上の虹」がインパクトありました。そこからいくつもの小説を読んで、実際にその現場に行ってみたりして。
      初めて明日香村に行った時は大興奮で、ここが乙巳の変(大化改新)の殺人現場か!とか、もう夢中で散策していたのを覚えています。

  2. しんちゃんママ より:

    あの時代は何か、ロマンを感じます。
     ⇒実際はドロドロでていたのでしょうね。

    いつもいつも、ランチおいしそうですね。
    あした、月1回の脳神経外科受診。
    車の時は病院⇒帰宅途中の調剤薬局⇒丸亀製麵(テイクアウト)が
    お決まりのコース。
    2人でランチしたいけれど、主治医は火曜日のみ診察、
    火曜日は13時すぎに生協なので、テイクアウト。

    • KURI より:

      しんちゃんママさん
       丸亀製麺は、行きたい行きたいって言っててなかなかいく機会に恵まれません。
      スターバックスや知らないラーメン屋さんみたいに、注文の仕方がわからないとなかなか入店するのに勇気がいります。入ってみたらなんてことないことが多いのに。(^_^)

  3. Aki より:

    んでもってKURIさんとしての考察は
    大海人皇子は最初から仕掛けるつもりだったに違いない。
    ですか?

    • KURI より:

      Akiさん
       大海人皇子は謎が多すぎて、一体どこからきた何者なのか?それさえもよく分からないので、いろいろ創造できるのが楽しいです。
       間違いなく「仕掛けるつもりだったに違いない」ですね。(^_^)

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

いつものタレで

 あまり見栄えが良くないが、冷凍餃子。  大阪王将の冷凍餃子が好きで、たまに買ってきては一人で一袋12個を平らげる。  今回、新作(以前からあったかもしれないけど)のスタミナ肉餃子を購入してみた。   …

プラ板(プラバン)遊び

 子供たちが小さかった頃に、プラ板遊びをよくやった。  プラスティックの透明板に油性マジックで絵を描いて、それをトースターで90秒ほど焼くと、  1/4くらいの大きさまで小さくなって、ペラペラだった0 …

暑い時、作り始めて後悔する

 こんな暑い日の真っ昼間に、どうしてオーブンを使うものを作ろうと思ったんだろう?  って、予熱をセットするときに、ふと思う。  冷蔵庫の奥の方でカチカチに固まっていたマシュマロを、ケーキ型に置いて、 …

初御代桜と長等山テラス

 快晴のお天気に20度を超える気温。  花粉症のない私には絶好のお花見日和。(花粉症の人には申し訳ない)  皇子が丘公園でいつものマルさんと待ち合わせしたのが、午前9時40分。  まずは、公園の一番奥 …

やっぱりトンカツは

 トンカツを自分で揚げてみて、  なかなかうまく揚げられるようになったなと思っても、  やっぱりお店で食べると、足元にも及ばないと感じる。  ちょっといい肉を選んでも、  スジを切ったり、叩いてみたり …