
スッキリ晴れた冬の日。
久しぶりの大都会大阪。
JR大阪駅の阪急うめだ本店の9階で催されている「阪急 文具の博覧会」。

もう、上ばかり見上げている。「高ぇ〜!」

会場では、大阪に住む長女と無事合流できて、
妻と私、そして長女がそれぞれの興味のあるブースへと散っていく。
私は万年筆やガラスペン、そしてインク、
レトロなイラストやマスキングテープなど。

隣のブースでは、「ムーミンマーケット2022」が開催されていて、そちらも覗いてきた。
この上の階では、いつもの文具雑貨のお店の方も一通り見て回って、大満足。

小物や雑貨やステーショナリーに食器まで、全部ムーミン。

そのまた隣では「クッキーの魅力」。
もうあちこちで個展やらイベントなど展覧会をやっていて楽しくて仕方ない。
やっぱり大阪は京都とは違う楽しさがある。
お昼ご飯は、3人で名古屋の味噌カツ「矢場とん」。

お腹いっぱい食べた後は、長女に案内してもらって、
雑貨屋さんに文具屋さん、画材屋さんなどを周って、
午後2時過ぎに大阪駅をあとにした。
夜は雛祭りということもあって、3女とちらし寿司を作った。

2合の酢飯に、あり合わせのゴボウ、人参、エリンギ、錦糸卵、サヤインゲン。
そして、鮭フレークとトラウトサーモンとプチトマト。
最後の最後に、マネケンのワッフル(メープル味)。

長女からは「お父さんとお母さんって、今までに食欲なかった時ってある?」と言われる始末。
こうやって列挙すると、やはり少し食べ過ぎのような気がする。
妻なんて、昼ごはんの後にチョコブラウニーまで食べている。
食べられるうちに、美味しいものをたくさん食べておこう。
さて次は、早いうちにお雛様を仕舞わないと。