今ここから

なんだかんだで人生飽きないように好奇心だけで生きてきたけど、こんなんでよかったのかなぁ?と言うブログ。

ひとりごと 散歩 音楽

「風立ちぬ」:文章を「つづる」か「したためる」か?

投稿日:

 湖岸を散歩している時には、イヤホンで音楽を聴いている。ここ数日は松田聖子さんの古いアルバム。

 「風立ちぬ」という曲の歌詞に「風のインクでしたためています」とあった。

 「したためる」って漢字でどう書いたっけ?と考え込んだ。

 とりあえず、散歩中だったのでスマホに「したためる」とメモをしておいた。

 帰宅してから調べてみたら「認める(したためる)」と。ちょっと意外な漢字だった。

 「みとめる」としか読めなかった。

「したためる」には、4つほど意味があるようだ。

1、書き記す。
2、食事をする。「夕餉を認(したた)めに階下へ下る頃は」
3、整理する。処理する。
4、支度する。

 この歌詞の「風のインクでしたためています」は、この4つの意味の中の「1」の意味である「書き記す」だと思われる。

 参考までのその前後の歌詞を少し引用してみる。

冒頭が、いきなりサビから入って

風立ちぬ 今は秋
今日から私は 心の旅人

 と始まる。

続いてAメロ

涙顔 見せたくなくて
すみれ・ひまわり・フリージア

高原のテラスで手紙
風のインクでしたためています

そして、こう続く。

SAYONARA SAYONARA SAYONARA

 これは彼との別れの曲。彼の胸に戻りたいけど戻れない。これから自分は一人で強く生きていくと、心に決める。

 この歌詞の中で、「書く」や「書き記す」でなく、「綴(つづ)る」でもなく、

 「したためる」にしたのか?

 おそらく、上記「したためる」の「3」の意味である「整理する」「整える」という意味合いが強いのではないかと推測する。

 この悲しい出来事を心の中で整理して整え、腑に落としてから次への一歩を踏み出す。そういう意味での「したためる」という言葉を使ったのだろうなと感じた。

 作詞は松本隆氏、作曲は大瀧詠一氏。名曲です。

 この歌は、おそらく彼との別れを歌っていると思うのだが、聴いているとついつい思い浮かべてしまうのは、亡くなった母のこと。首に巻いた赤いスカーフ姿を思い出して、散歩中につい涙してしまう。

-ひとりごと, 散歩, 音楽

執筆者:


  1. 一般人 より:

    多分、この手紙を送らない、という心情を表現するのではないかと思います。
    この曲を聴いた時の想いを思い出しました。

  2. あかいみ より:

    本文に関係なくてゴメン。一世を風靡した「聖子ちゃんカット」!! ヘアスタイルにはなんの知識もないがあの形を維持するのってすご~~く大変そうな気がするんだけど。しかも最盛期の彼女なら、一日数時間の睡眠以外は常に人目にさらされていたんだろうから本人も、スタッフ(メイクさん)もほとんどあのヘアスタイルの奴隷状態だったんじゃないでしょうか(笑)。松田聖子に聖子ちゃんカットをさせた人々の奮闘記で、プロジェクトX(古!)できると思うぜ。

    • KURI より:

      あかいみさん
       考えてもみなかったけど、確かにそうですよね。小学生の頃は、麻丘めぐみのストレートのロング。続いて松田聖子の聖子ちゃんカット、続いてキョンキョンのショートヘア、そして、アイドルじゃないけど「タッチ」の浅倉南のヘアスタイル。学生時代はずっとキュンキュンしていました。

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

明日も自分でいられますように

 長いこと日記を書いていると、  「あの頃の自分はこんなことを考えていたのか」と思うことが多い。  「いいこと言うじゃん」と思ったり、  「バカだなこいつ」と思ったり、  「そんなことで悩んでいたんだ …

さよならiPod

 ちょっと見ると今のiPhone SEみたいにも見えるが、最後に買ったiPod touch。  今日の報道で、以後新しいiPod touchは発売されないと聞いた。とうとうこの時が来たかと思った。   …

さすがに食べすぎた

 ラーメンとチャーハンと味噌汁。  20代〜30代だったらこれくらいペロリと平らげて、餃子も付けていたかもしれないが、さすがにこれは多かった。  「ご飯が軽く2人前残っちゃってもねぇ」って言われて、「 …

明日は明日の風が吹く

 明日のことが心配で、前の晩から眠れなかったりするのは良くあること。  明日は明日の風が吹くから、明日のことは明日考えればいいと言われても、段取りだけは考えておかないと落ち着かないし、ある程度の下準備 …

私に呪いをかけないで

 「ご先祖様があの世で苦しんでおられますよ」  「このままだとあなたの体は大変なことになりますよ」  「老後は2000万円あっても足りません」  「お子さんの将来のためにこれくらいのお金が必要になりま …