連日これだけ寒いと、冷たいメニューなんて食べたくない。
自然と鍋料理やあんかけが多くなってきます。

和風の焼き飯の上に、ふわふわ玉子をのせて、
その上から自家製なめ茸ベースの熱々あんかけをのせてみました。汁物は粕汁。

水餃子鍋。
餃子は焼いたのが好きだけど、寒い日は鍋料理に包んだ餃子を放り込んで水餃子鍋に。
つるんとした食感で、うっかりすると口の中を火傷しそうになります。

鶏肉とレンコンの甘酢あんかけ。
この時期の片栗粉の消費量が半端ない。なんでもとろみをつけたくなります。

昼休みに、中華丼を作ろうと竹輪とキャベツとニンジンで中華あんかけを作ったが、さてご飯を盛ろうと炊飯器を開けたらご飯が炊けていない。どうやらタイマーのかけ間違い。
仕方がないので、茹でそばにかけたら、意外といけて美味しかった。

鶏胸肉の甘辛丼。これも片栗粉。
甘だれは多めに作って、ご飯に染み込むくらい入れちゃう。
さて、年末に向けて片栗粉を追加で買っておかないと。
どれも美味しそうですね、水餃子いいな厚めの皮でつくろうかな♪
Akiさん
>水餃子いいな厚めの皮でつくろうかな♪
今回、たまたまですが厚めの皮で作りましたが、水餃子に合いますよね。食感が好き。
同じく、どれもおいしそう。
特に、『ふわふわ玉子をのせ』はプロみたい。
しんちゃんママさん
>『ふわふわ玉子をのせ』
妻にも好評でした。あまり噛まずに流しこめて、味が濃い目のものが好きなようです。(^_^)
ふわふわ玉子のせにあんかけが美味しそうです。
寒いとあんかけだと冷めにくいし温まりますね。
ご飯のタイマーのかけ違いは焦りますね、でも、そばでなんとかしてしまうのはすごいです。
アプリさん
冬は片栗粉の消費が激しいです。
あんかけを考えた人は天才。どんな料理でもあんかけをすると、それなりの料理になってくれる気がします。(^_^)