今ここから

なんだかんだで人生飽きないように好奇心だけで生きてきたけど、こんなんでよかったのかなぁ?と言うブログ。

ひとりごと 散歩 草花

あっという間に散る桜

投稿日:2023年4月8日 更新日:

 ちょうど強い風が吹いたこともあって、あっという間に桜の花は散ってしまった。

 でも、その公園の少し先の角のところには、別の桜が満開だった。

 八重桜。

 八重桜というだけでその種類はよくわからない。

 薄い黄色のその花は、力強くしっかりと曇り空の下、ビルの谷間に輝いていた。

 最寄りの駅に向かう狭い道の足元には、可憐なスミレが咲いていた。ちょっと間違えば踏まれてしまうような場所。これを撮影するにも朝ドラの万太郎のように腰を屈めて、地面にスマホを置くくらい低くした。

 周りに誰もいなくてよかった。

 この時期、あちこちに春があるので、よそ見ばかりしている。

-ひとりごと, 散歩, 草花

執筆者:


  1. Aki より:

    けっこう強い風吹いてましたねー
    ベランダのリトープスと洋ランは慌てて撤収でした。

  2. しんちゃんママ より:

    >これを撮影するにも朝ドラの万太郎のように腰を屈めて
      ⇒わかるわかる。
       植物名はよくわかりませんが、 植物って、いいですね。
       このドラマではいろいろな植物名がでてくるのでしょうね。
       それも楽しみです。
      〝カムカム〟以来の朝ドラ、で、すでにはハマっています。
       苦手な出演者がいるので絶対に見ないつもりでしたが、
       浜辺美波ちゃんも松坂慶子さんも好きだし、
       今週見て、「9月まで見よう!」と決定。
       高知の方言が心地いいです。
       
       
       
       
       

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

今年のメダカを振り返って

 今このメダカ鉢の中には何匹のメダカがいるのだろう? それも把握していないが、増えていることはないと思う。  ヌマエビを入れたが、今はその姿は確認出来ない。  春から夏にかけて抱卵していたメダカも多か …

京都鉄道博物館

 2016年春に京都梅小路公園内に開館した鉄道博物館。その4年前の2012年には京都水族館も同公園内に開館している。  私が何回か梅小路公園に出かけていたのは、その鉄道博物館の前身である「梅小路蒸気機 …

なんか微妙

 ニュースを見ていて、自分と同じファーストネームだなと思ったら、  えげつない犯罪者だった。  よくある名前だから確率は低くないけど、  なんか微妙。  とか、  苦手な人だと思っていた人が、  ふと …

明日は明日の風が吹く

 明日のことが心配で、前の晩から眠れなかったりするのは良くあること。  明日は明日の風が吹くから、明日のことは明日考えればいいと言われても、段取りだけは考えておかないと落ち着かないし、ある程度の下準備 …

路側帯

 写真の白線は、路側帯(ろそくたい)の線で、歩行者はそこを歩く。  自転車は基本的に車道を走る。  歩道や路側帯は歩行者優先であり、自転車が何かしらの理由があってそこを走る場合は、歩行者の通行を妨げて …