スーパーのレジで会計をしてもらった後に
「ありがとう」を言うか言わないか。
店員さんはほぼほぼ「ありがとうございました」と言ってくれる。中にはたまたまご機嫌が良くなかった時だったのか「ありがとうございました」を言ってもらえなかった時もあるが、まぁほぼそんなことはない。
では、お客の方はどうかと言うと、私の見る限りでは、
ありがとうと言う人:言わない人=3:7
かなぁ? そんな印象。
レジの人の問いかけに、声を出して答える人は半分くらい。
声は出さないが肯く動作をする人が4割くらい。
残り1割はまさかの完全無視。

レジの人を機械だと思っているのだろうか?人に声をかけられて無視できるのもある意味すごい。
買って上げているのだからこちらがお礼を言う必要はないと言うスタンスなんだろうか?今でも「お客様は神様だから、この場でのあなたと私とでは私の立場の方が上」と思っているのだろうか?
いやいやそれとも照れ臭くて言えないのだろうか?初対面の人に「ありがとう」と言うのが恥ずかしいのか?
卒業式の時に名前を呼ばれて大きな声で返事をするのに、前の人も、その前の人も返事をしなかったら、自分だけ大きな声で「ハイ!」と言うのが恥ずかしいと言う感覚なのか?
レジをやっている人に話を聞くと、会計の終わりに「ありがとう」と笑顔で言ってくれる人は天使に見えるとおっしゃっていた。それくらい日常はイライラしている人を相手にしているのだ。
人付き合いで嫌な思いをした人は、営業職や接客は避けたがる。出来るだけ人と接しない仕事がしたいと言う。
私も人見知りなので初対面の人は苦手なのだが、仕事柄毎日人とは接している。もう長いことやっているのでそれが苦痛なのかどうかもすでによくわからない。
少しずつ「色々な人がいる」と言うのがわかってくるのかもしれない。自分も色々な時がある。
相手の態度が悪いのは、自分の最初の態度が悪かったのかもしれない。きっとそんなこともあるかもしれない。
たまたま機嫌の悪い人と肩がぶつかって殺人事件にまでなってしまう時と、
たまたまある男女がぶつかって持っていたものを落としてしまって、そこから恋が芽生えてしまう時だってある。この差はなんだろう?
原子に腕がいくつあって、そこにくっつきやすい状態だったか、そうでなかったかと言うようなものなんだか、「縁」とか「運命」言う悪戯なのか。
それがあるから人生楽しくもあり、苦痛でもあり得るわけだ。
みんないろいろとあるだろうが、何かしてもらったら、
「ありがとう」くらい言ってもいいんじゃないか?
はいどうもー♪決まり文句かな…
Akiさん
そうそう、そちらでは「どうもー」ですよね。それと同じ感じがこちらで「ありがとう(堀内孝雄さんの言い方)」や「おおきに」です。