今ここから

なんだかんだで人生飽きないように好奇心だけで生きてきたけど、こんなんでよかったのかなぁ?と言うブログ。

ひとりごと 出来事

ある母と子と、私

投稿日:

  たまたま向かい合って座った、

 3歳くらいの小さな男の子とそのお母さん。

 車窓の流れる景色にお母さんがせっせと幼子に語る。

 母「今見えたあのお寺はな、ずっと昔からあるお寺で偉いお坊さんが建てたお寺なんやで。たくさんの人があのお寺にお参りに行って心が安らかになって・・・・」

 子「あ! 黄色い車だ!」

 母「お寺っていうのはな、お墓があるだけじゃなくてな、昔は勉強をするところでもあったんや。」

 子「あ! 見てみて! 風船! 赤い風船や!」

 母「昔は今みたいに学校というところがなかったからな、寺子屋ってところで勉強したり、お寺でも教えたりしていたんやで。〇〇くんももう少ししたら小学校に入ってたくさん勉強して、たくさんお友だち作るんやで。今から楽しみやなぁ。」

 子「ほらほら! あの車大きい! ダンプカー!」

 母「友だちがたくさん出来ればな、困ったときに友だちが助けてくれるんや。友だちは大切にせなあかんで。お母さんもたくさん友だちがおったわ。」

 子「次、降りる駅や。」

 母「お母さんの高校の友だちなんてな、卒業してから会社作って社長さんになったんやで。うんと勉強して頑張ったんや。〇〇くんもたくさん勉強して、たくさん友だち作って偉い人になるんやで。わかったか?」

 子「降りる!」

 母「ほらそんなせいたら危ないやろ」

 私「あ、お母さん、バッグ。 忘れてます、はい!」

 母「あ、すみません! 〇〇くん、あんたがせかすからや、どうもすみません」

 子「ありがとう!」

 2m四方の空間にその母と子と私。

 ほんの1駅分。

 ほんのすれ違いざま、

 2〜3分間の短いドラマ。

-ひとりごと, 出来事

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

「老いるショック」

 最初にみうらじゅん氏がこの言葉を生み出したのかもよく知らないが、この単語で検索するとみうらじゅん氏の名前が出てくる。  老いを日々実感することでのショックは、心もじわじわと傷つくところもあるが、その …

クロースアップ

「人生はクロースアップで見ると悲劇だが、ロングショットで見ると喜劇だ」  とチャップリンの言葉。  「クロースアップ」じゃなくて「クローズアップ」じゃないの?って思った。    お店が閉店した時の「C …

私に呪いをかけないで

 「ご先祖様があの世で苦しんでおられますよ」  「このままだとあなたの体は大変なことになりますよ」  「老後は2000万円あっても足りません」  「お子さんの将来のためにこれくらいのお金が必要になりま …

五月雨と梅雨と五月晴れ

 五月雨(さみだれ)で言う「五月」は、旧暦なので6月の雨ということで「梅雨」と同義。  五月(皐月”さつき”)の水垂れ(みずだれ)で「さみだれ」。  「五月雨=梅雨」でほぼ良いらしい。  それじゃ「五 …

明日は明日の風が吹く

 明日のことが心配で、前の晩から眠れなかったりするのは良くあること。  明日は明日の風が吹くから、明日のことは明日考えればいいと言われても、段取りだけは考えておかないと落ち着かないし、ある程度の下準備 …