今ここから

なんだかんだで人生飽きないように好奇心だけで生きてきたけど、こんなんでよかったのかなぁ?と言うブログ。

ひとりごと

いけにえ

投稿日:

 ネットや週刊誌、各種マスコミで、

 「生贄」は、ほぼ日常的に行われているものであると認識している。

 「炎上」とか「叩き」「吊し上げ」など、

 焼かれ、叩かれ、吊るされる。

 それが肉体じゃなくて、社会的制裁で精神的に死に追いやられたりもする。逆にそのシステムを利用したビジネスもあったりして、その膨大なエネルギーを使って金儲けをしたり、知名度を上げたりもする。

 「今日の祭りはどこだ?」と炎上しているサイトに入り、火に油を注ぐ。

 そう言った社会的な「必要悪」と呼ばれるものを無くそうと、昔から対処が求められて来たと思うが、今まで形を変えながらも続いて来たということは、みんなそれを必要として無くなっては困ると思っているのだろう。

 大きな社会では「生贄」「村八分」であり、小さな集団でも「いじめ」というものかもしれない。

 出来る限り、みんな「今日の生贄」にならぬように気を付けて暮らしている。

 特殊な空気を作り、それで縛る。罰則もない暗黙のルールで緩く縛り、標準偏差から外れるものを順次目についたものから拾い出し吊し上げる。

 きっかけなどなんでもいいのだ。誰かひとりを吊るせばそれで全体が丸く収まる。それで大勢が日々笑顔で暮らせる。

 おとなしくしているか、闇に潜むか、名をひた隠すか、強大な権力を持つか、その力を逆に利用するか。

 兎角、生きることは難しいものである。

-ひとりごと

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

探し物はいつもそばにある

 妻 「あ、職場にスマホを忘れてきちゃったかも! 私 「最後に見たのはどこ? 家のどこかにあるんじゃない? 電話かけて鳴らしてみようか 妻 「絶対にそれはない!! 間違いなく職場に忘れてきた!」 私  …

散歩の楽しみ

日常的に散歩をしている私にとって、散歩の何が楽しいかというと、なんでも受け止めてくれる懐の深さだ。と書くと大袈裟だけど。 何事も飽きっぽい私が続けていられるのは、私のマイブームにいつでも付き合ってくれ …

人の歩いた道を辿ってみる

 過去に同じ道を歩いた人がいて、  その人がその道の情報を色々と残してくれたとする。  その情報をもとに同じ道を歩いたら、  あとから歩いた人の方が、さらに多くの情報を得られるのだろうか?  そんなこ …

ずっとM78星雲だと思っていたけど

 先日観た「シン・ウルトラマン」の主題歌が、米津玄師氏の「M八七」。  え?「M78」じゃないの?と思ったが、「M87」らしい。  米津氏もインタビューで、最初は「M78」と言うタイトルだったと語って …

大丈夫、大丈夫

 「大丈夫」って、  いろんな意味があるんだなぁ。  「Are you OK?」  「Are you all right?」  「Is this safe?」  「Are we good?」  「Yo …