今ここから

なんだかんだで人生飽きないように好奇心だけで生きてきたけど、こんなんでよかったのかなぁ?と言うブログ。

ひとりごと

いざ無くなってみると思い出せない

投稿日:

 久しぶりの比叡山の山頂付近。大比叡の手前に広い空き地があった。

 「あれ?ここは以前なにがあったっけ?」

 こんなに広いのに、思い出せない。

 確か、テレビ中継塔があったな。それが無くなったのかな?

と思ったら、そのテレビ塔は存在した。

 それじゃ防火用水とか貯水槽みたいなのがあったな、と思ったらそれもあった。

 う〜ん、となると何が無くなったのだろう?

 

 こういうことは、街中でもある。

 突然出現した空き地に「あれ?ここって今までなにがあったっけ?」と思うことは多い。

 

 印象深いものが急に無くなれば「あれ、居酒屋さんが無くなっちゃった!」ってすぐにわかるが、ひと気のない空き家だったところが突然無くなっても思い出せない。

 人も同じようなことがあって、「そういえば最近あの人見かけないね」というのもあった。

 「なに言っているの? あの人はもう3年前に亡くなっているよ」と教えてもらったり。

 「ここにあった花瓶ってどこにやった?」

 「そこに花瓶があったのはもう3ヶ月くらい前だよ」なんて言われたり。

 人の記憶なんて本当にあてにならないもんだ。

-ひとりごと

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

明日は明日の風が吹く

 明日のことが心配で、前の晩から眠れなかったりするのは良くあること。  明日は明日の風が吹くから、明日のことは明日考えればいいと言われても、段取りだけは考えておかないと落ち着かないし、ある程度の下準備 …

北部山沿いと平野部

 今年の冬は、我が県の北部山沿いでは記録的な積雪となった。  関東の友人からは、「大雪らしいが大丈夫か?」と心配してもらった。  「あぁ、ありがとう。ここは南の方だからほとんど大丈夫だよ」  少しは降 …

「横断歩道」と「止まれ」

 横断歩道の縦線っていつから無くなったのだろう?確か昔は縦線があったと思うのだけど。  横断歩道のイラストって、ハシゴみたいに描くこともあるが、今では道路をみてもそんな横断歩道は見当たらない。  ↑こ …

大谷 三刀流

 WBCで大活躍だった大谷選手にあやかりたいと、京阪電車もこの「大谷駅」をピックアップしていた。  京阪電車の中でも、赤字路線と言われた大津線。その中でも利用者数の少ない駅がこの大谷駅。  私が利用す …

今年の抱負と目標

 年初において「今年の目標」とか「この一年の抱負」とかを決めたことがない。  何かの勉強会において、「毎年目標を決めてそれに向かって邁進していきましょう」と言われて、その場で書かされた記憶があるが、そ …