
ケチャップと塩コショウだけでもいいのだけど、
冷蔵庫の扉に入っている調味料を片っ端からいろいろ入れてみたら、
なかなかコクのあるケチャップスパゲティになった。
・ケチャップ
・オイスターソース
・麺つゆ
・バルサミコ酢
・ウスターソース
・砂糖
・黒コショウ
・粉チーズ
・等々
それぞれの分量は適当なのでもうそのまま再現は出来ないが、なかなかの味になった。
とり天

昨夜は久しぶりにとり天を揚げた。
いつもは自分で下味をつけた鶏胸肉を市販の天ぷら粉で揚げていたが、
今回はスーパーでこんなものを見つけたので試しに購入して使ってみた。

鶏胸肉1枚分(3人前)で、半袋の50g使用。水は80ml。粉と水を混ぜ合わせて鶏肉と合わせて5分。
170度の油で揚げた。
味付けは無難な味で問題なし。
自分で作る時はタイムを入れるのだが、それがないとどうも物足りなさはあるので次はまた自分で作ってみよう。
とり天粉なんてものがあるのですね、こっちでは見たことないですね~面白い。
ふと思ったんだけどナポリタンの定義って玉ねぎとソーセージ等の加工肉が入ったトマトケチャップベースのスパゲティなのかなぁ、ピーマンもよく入っているけどどっちでもいいような、このスパはケチャップとウスターが入っているし、限りなくナポリタンのような気がしますけど
Akiさん
「ナポリタン」の定義っていうのがあるのかどうかもわかりませんが、まだ日本にナポリタンとミートソースしかなかった時代に食べた思い出のナポリタンがその人にとっての「これぞナポリタン」ってことでいいんじゃないですかね。
私にとってはナポリタンは、ウインナーと玉ねぎとピーマン入りで、ケチャップをじっくり加熱して甘くしてから絡めるというもの。茹で加減は通常より1分増し。粉チーズとタバスコをたっぷりかけていただくものです。(^_^)
ps.でもこれは茹でたての麺だからやっぱナポリタンとは違いますね、正統はアルデンテとは程遠いゆで過ぎか一晩置いたような麺ですもんね・・・
>ケチャップスパゲティ
⇒パスタ屋さんみたい。おいしそう、
>とり天粉
⇒ヨドバシドットコムにあったので、次回、注文かな?
まずは近くのスーパーをさがします。
しんちゃんママさん
「とり天」というものを初めて知ったのは、まだ6〜7年前、大阪にある熊本料理のお店。鶏肉と言ったら「唐揚げ」が当たり前でしたから「鶏肉の天ぷら??」って感じたのを覚えています。自分なりに作ってみたら、唐揚げよりもお手軽で美味しい。それ以来、ずっと家ではとり天を揚げています。
このような商品まで発売されて、いつの間にやら日本中に広がっているのだなって実感しています。
10年以上前、柏でとり天定食を始めて食べましたが、から揚げより好き。
丸亀うどんにも〝とり天〟があり、お嫁ちゃん大好きです。
しんちゃんママさん
10年前以上から柏にはありましたか。早いですねー。私も唐揚げより好きです。