今ここから

なんだかんだで人生飽きないように好奇心だけで生きてきたけど、こんなんでよかったのかなぁ?と言うブログ。

丼物 料理 鶏むね肉 鶏もも肉

いわゆる親子丼

投稿日:

 鶏肉が少しだけ残っていて、

 玉子があって、

 「今夜は簡単でいいや」って時に思いつくメニュー。

 フライパンに、麺つゆと水と砂糖で、思ったよりもやや薄めにツユを作る。

 一口サイズの鶏肉とくし切りの玉ねぎをグツグツとしっかり火が通るまで煮る。

 溶き卵は2人分で3個〜4個

 まずは半分を廻し入れて、

 それが半分ほど火が通ったら

 もう半分を廻し入れて火を止めてご飯の上へ。

 七味、山椒、三ツ葉、刻み海苔、青ネギなど色々お好みの薬味で。

 10分ほどで出来るからお手軽。



-丼物, 料理, 鶏むね肉, 鶏もも肉
-

執筆者:


  1. Aki より:

    簡単で好きだけどめったに自分では作らないメニュー、お店でも注文したことないけど、カミさんが作ってくれれば美味しく頂けます。
    親子丼よりかつ丼のほうが好きなので作らないんだなきっと

    • KURI より:

      Akiさん 子供たちにはよく作るけど、自分のためには作らないし、お店でも注文しないですねぇ。カツ丼の方が好きなのも一緒です。(^_^)

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

お盆の宴・大皿3種

 子供たちが帰省してくれると言うので、「宴」の準備。  ピーマン肉詰めが食べたいと言うので、久しぶりに作った。 ピーマン肉詰め  大きめのピーマンを選んで買う。4つ入りで140円。  ボウルでハンバー …

砂糖120gのアンコ 2020.10.25

1袋の小豆で通常砂糖の量は200g〜300g。 当初は、甘いもの好きの妻のために320gほど入れていた。 さすがに甘すぎて、食べていてなんというか「やばいよな」って感覚があった。  300gから250 …

音羽山(追分駅・牛尾観音・山頂・大谷駅)

 京阪電車「追分駅」からスタート。東海道で京都に入る最後の関所である「逢坂の関」を越えたところにある分岐の「追分」。右へ進めば京都三条大橋、左へ進めば伏見・奈良方面へと向かう。  大津市から京都側へ峠 …

 帰省した時に母が出してくれた料理は・・・

 30代  結婚して、子供ができて、その子供たちも小中学生になり、大勢で実家へ押しかけ帰省した  楽しみに待っていてくれた両親。 満面の笑みで迎えてくれた。前日から人数分の布団を干したり、食器も出して …

1+1=2

 これを証明することってかなり難しいらしい。「ペアノの公理」を使うらしいが、その解説を読んでもまったく理解できない。  まずは「1とは何か?」「足すとか何か?」「イコールとは何か?」「2とは何か?」か …