今ここから

なんだかんだで人生飽きないように好奇心だけで生きてきたけど、こんなんでよかったのかなぁ?と言うブログ。

ご飯もの スイーツ・デザート 出来事 小豆 料理

お彼岸とおはぎ

投稿日:

 妻とふたりで2ヶ所の墓参り。

 お花を買って、お線香を持って、車で回る。

 いつものところで渋滞して、いつもの時間に到着して、いつもの時間に帰宅。

 お寺の境内にはたくさんの銀杏の実が落ちていて、強烈なニオイ。

 秋分の日は、朝からおはぎを作る。

 わざわざもち米は買わずに、片栗粉を使ってなんちゃってもち米だ。

 炊き上がった1合分のご飯に、大さじ2杯の片栗粉と大さじ2杯の水を入れてかき混ぜて、ラップして600Wのレンジで2分加熱する。それで混ぜ合わせたら出来上がり。モッチモチで食べてみてもきっともち米と疑わないはず。

 なんちゃってもち米と手作りのつぶあん。ラップで茶巾寿司を作る要領で作る。

 ラップを使わずにやると、手はあんこだらけになるし、ご飯も熱くて火傷しそうになる。これなら楽々。

 つぶあんのおはぎと、甘いきなこをまぶしたものと、

 甘い白胡麻のおはぎも作った。炒りごまとすりごまとお砂糖。

 仏壇にお供えして、息子夫婦にも分けて、今年もお彼岸らしくなった。

 外は熱帯低気圧の影響で、朝から雨。

 これからまた家の片付けでもしようか。

-ご飯もの, スイーツ・デザート, 出来事, 小豆, 料理
-, , , , , ,

執筆者:


  1. Aki より:

    マメですねぇ、感心します。
    今期のお彼岸はいろいろあって、なにも無しでした

    • KURI より:

      Akiさん
       亡き義母さんがやっていたことを受け継いでいるって感じ。お祭りの時には鯖寿司を作り、正月はおせち、お彼岸はおはぎなど、食べてくれる人がいるから作り甲斐もあります。まあ、自分が好きでやっているってことに尽きますけど。

  2. しんちゃんママ より:

    おいしそう。
    徳島から送ってきたももち米&小豆もあるので、作りたいと思いつつ、
    一歩が踏み出せず。。。
    最近、シャトルシェフで小豆をよく煮るから、重い腰を上げようかな?
    生協で北海道小豆を買ったら、販売者がうちの近くの豆加工会社。ビックリ!
    ベランダから見えるんです。

    • KURI より:

      しんちゃんママさん
       今回の粒あんは半分以上は市販の粒あんでした。たくさん作るのも大変ですし、少量だけ作るのも億劫になっちゃいますよね。
      >販売者がうちの近くの豆加工会社。
       そういうのありますよねー。遠くのディズニーランドまで行って買ってきたお土産が、隣町で作っていたというのを知ってなんだか興醒めしたこともありました。

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

鶏ささみとピーマンの甘辛炒め

 鶏ささみはスジをとって一口大に切って、塩コショウで揉んでおく。  ピーマンは縦に5mm幅で切っておく。  ササミに片栗粉をまぶしてフライパンで両面焼く。  火が通ったら、ピーマンと合わせ調味料を入れ …

豚肉のすき焼き風

 冷凍庫に残っていた豚もも肩ロース切り落とし肉 100g 88円を400g使いました  4人分 豚切り落とし 400g新玉ねぎ 2個ニンジン 1本木綿豆腐 半丁(あれば焼き豆腐)ゆで卵 2個スナップエ …

いわゆる親子丼

 鶏肉が少しだけ残っていて、  玉子があって、  「今夜は簡単でいいや」って時に思いつくメニュー。  フライパンに、麺つゆと水と砂糖で、思ったよりもやや薄めにツユを作る。  一口サイズの鶏肉とくし切り …

2月下旬の常備菜

2月下旬の常備菜  2月下旬はアブラナ科が旬。安くておいしい野菜を毎日簡単にたくさん摂りましょう! ブロッコリー菜花カブの簡単漬物ポテトサラダ鶏レバー煮きんぴらごぼう(クズ野菜入り) 1・茹でたブロッ …

アイロン掛け

 アイロン掛けって嫌いじゃない。  自分の部屋にも、アイロンとアイロン台が置いてある。  洗濯は妻がやってくれるので、自分のシャツのアイロン掛けくらいは自分でやろうと昭和のアイロンとアイロン台を使って …