「ちょっとお花見でも行きましょうか?」とマルさんのお誘い。
「京都もいいですけど、人がいっぱいですから近場にしましょうか?」ということになった。

電車で逢坂山の麓の大谷駅へ。そこから蝉丸神社へ登って東海自然歩道へ向かった。
今日は山歩きをするつもりじゃなかったので、普通の靴にGパン。

でも結局こんな道を歩くことになった。

「これならトレッキングシューズを履いてくればよかったなぁ」と思いつつ、見上げるとすでにミツバツツジが咲いていた。
40分ほどなだらかな山道を歩いて出た先が桜と紅葉の名所「長等公園(ながらこうえん)」。

公園を散策してから、次の場所へ。
小関峠へ向かってから、その途中から山に入る。

「小関越えハイキングコース入口」から三井寺(園城寺)へ向かう。
薄暗い山道をしばらく歩く。

こんな道を20分ほど歩くと、いきなり視界がパッと明るく広がり、ここはあの世か?と思うような桜の園に出た。

山道は誰もいなかったのに、ここはいきなり観光地「三井寺」の一番高い観音堂の上の展望台のもう一つ上の場所。みんなあまりここまで登ってこないが、ここに桜の園がある。

三井寺から大津京方面を望む。

観音堂の「観月舞台」は、臨時に柵で囲まれていて入れなくなっていた。どうやら有料で5分間の貸切のようだ。(1組6人まで2,200円)。昨年は無料だったけどなぁ。

美しく反射する床が、柵の外からだと微妙に見えないんだなぁ。
夜に来ると入山料1,000円。観月舞台を貸し切ると全部でいくらになるのだろう?昼なら500円。
国宝の金堂と一緒に。

三井寺から下りてきて、琵琶湖疏水にかかる北国橋から見る超有名な写真スポットも一応シャッターを切っておいた。この辺りはすでに散り始めていた。疏水には観光船が待機していた。

すでに時間は午後1時を過ぎていて、かなりお腹が空いていた。三井寺駅から京阪電車に乗って2駅先の京阪大津京駅へ。
初めて入るお蕎麦屋さんで、上天ざる定食(麺大盛り)をいただく。

知らないお店で何も期待していなかったが、お蕎麦がびっくりするくらい抜群に美味しかった。プリプリの大きな海老天とかやくご飯がついて1,150円。麺大盛りで+150円。
マルさんとはそこでお別れして、午後2時過ぎに無事帰宅。
いつものように妻が甘いものを買っておいてくれた。
ズシリと重い、マロンタルト!

栗が3切れと、その下に濃厚な栗のクリーム。そして食感のいいタルト生地。
これで一個250円は安い。郵便局でもらった「つぶらなカボス」というジュースもつけてくれた。
お腹いっぱいになって、この後はぐっすりお昼寝でした。
3時間ほど歩いて13,000歩。
地元の方は良いところ知ってますよね、ありがたいものです、
そちらにも美味しいソバってあるのですね、
以前出石で皿盛りのそばを食べたけど、これが関西で最高??ってビックリ、
でも写真のソバは美味しそうです♪冷たいソバはザルに盛らないといけませんね
Akiさん
私もこちらでたくさんのお蕎麦屋さんを食べ歩いたわけじゃないですけど、美味しいところもたくさんあります。
個人的には、太くてゴワゴワ系より、細くてツルツルしこしこ系が好きです。(^_^)
>近場にしましょうか?
⇒大賛成!!!!!!!
松戸には『日本の道100選』に指定された常盤平さくら通りの他にも、
無名の桜並木が数ヶ所あり、この時期はドライバーさんたちが
少しスピードを落として通過するので、車の行列(笑)。
しかし、古木になりつつあり、道路側の枝を切ったり、
弱った桜を根元から伐採したり、依然と比べたら、カスカス状態。
桜並木もいいけれど、やはり、自然の桜はいいですね。
☆おそば&マロンタルト、いいなぁ。
しんちゃんママさん
>『日本の道100選』
その顕彰プレート見たことあります。哲学の道もそうでしたっけ。そうですか、松戸にもあるのですね。
>桜並木もいいけれど、やはり、自然の桜はいいですね。
妻とも「私たちって近所だけで満足できちゃうよね」って話しています。毎年同じ桜と出会って「今年も元気に咲いてくれたね」って挨拶していくのが好きです。(^_^)
最近、テレビ番組で『三井寺』の桜を観ました。
桜見の時期でなくとも、近場に、すんばらしいところが沢山あるのは、実に麗し。
そして、ふらっと入った食事処が美味しかったなら、なお羨まし。
カラスさん
今朝も「NHKニュースおはよう日本」では三井寺からの生中継でした。
私は他所からこちらに引っ越してきたので、京都やらの観光地へいくといつでもワクワクですが、妻にとっては地元。
ビックリするくらい観光地らしいところに行っていないのです。「え?金閣寺行ったことないの?」ってこちらが驚いちゃいます。
「子供の頃親に連れて行ってもらったらしいけど、全然覚えていない」と、清水寺も銀閣寺も伏見稲荷、嵐山などみんなそんな感じ。
地元の人って意外とそんな人が多いです。東京の人が東京タワーに行かないのと同じですかね?
>「今年も元気に咲いてくれたね」
⇒この年齢になると、
「今年も桜を見ることができました!
来年も見たいたいなぁ」と思います。
しんちゃんママさん
少しずつ、お花に話しかけるセリフが変わってくるかもですね。(^_^)