今ここから

なんだかんだで人生飽きないように好奇心だけで生きてきたけど、こんなんでよかったのかなぁ?と言うブログ。

出来事

からの2日

投稿日:2023年1月3日 更新日:

 年末から作ってきた料理が、すごい勢いでカラダを通過していく。

 消化、消費する絶対量よりも破壊的とも思われる量を計算する間もなく口から投入していく。

 当然のように、シルエットが変化していくのがわかる。

で、新年2日目は800段の階段を登って厄除け観音へ。

身体は重く、横から見たシルエットも若干変化してきたが、

ゆっくりゆっくりと登って、どうにか休憩なしでメンバー5人のうち4人はギリ15分台で登ることが出来た。(3女は13分台)

 15年ほど前は、この階段が登りきれず途中で呼吸困難で死にかけた。(大袈裟だけど)

 これではヤバイと思って、当時1日2箱ほど吸っていたタバコをやめた。

 その禁煙のストレスで、スクスクと太り始め見事に10数kg太った。

 そしてまたこの階段が登りきれず、途中で死にかけた。(ちょっと大袈裟だけど)

 これではヤバイと思って、それからダイエットをはじめて、山歩きも始めたのが10年前。

 そして、今年は食べ過ぎておなかパンパンなれど、休憩なしで軽く観音様まで登ることが出来ている。

 だから、この厄除け観音は私の命の恩人でもある。

 その厄除け観音から下りてきて、次は祓戸大神を祀る神社へ。

 とことん私は浄化されていく。(笑)

その神社には、瀬田川に突き出した舞台があり、毎年娘たちがそこで舞を奉納するのが恒例になっている。

今年は末娘がいないので、三女だけがひとりで舞った。

舞った曲は、レコード大賞を受賞したSEKAI NO OWARIの「Habit」。

まぁそういう舞です。

 帰り道は、比叡山から吹き下ろす雪雲によるにわか雨が降ってきて、

 そこへ南西からの日差しが当たり、大きな虹が架かった。

 今年も世界中に美しい虹の架け橋が出来て欲しいと願うばかり。

-出来事

執筆者:


  1. しんちゃんママ より:

    また、虹と出合われましたね。うらやましい。
    今年もハッピーな1年になりそうですね。

    >この階段が登りきれず途中で呼吸困難で死にかけた。(大袈裟だけど)
     ⇒経験あり。羽黒山の階段2446段を、山伏さんと一緒にのぼった時・・・。
      山伏さんがのぼる速さは尋常ではありませんでした。(走る??)
      途中の茶屋さんでおだんご食べて休憩し、自分のペースでのぼれはよかった。
      今となってはいい思い出です。
      

    • KURI より:

      しんちゃんママさん
       ここ最近、虹とよく出会えます。琵琶湖の上に架かることが多いので、なかなか迫力があります。

      >羽黒山の階段2446段を、山伏さんと一緒にのぼった時・・・。
       それはすごい!修験道ですね。先達さん、みんなのペースを考えてあげないと・・・。(^_^)

  2. Aki より:

    15年前死にかけた階段を現在無事に登れるのはすごい!
    こちらはもしかしてその逆かもしれない、大丈夫かなぁホントにw

    • KURI より:

      Akiさん
       あの頃は、運動しないし、タバコはパカパカ吸うし、今から思えばどうしようもなかった。それを思うと、今の生活は快適です。

  3. アプリ より:

    800段はすごいですね。10階以上ありますね。途中で休まずに登れるって普段の心掛けがよいからではないかしら。達成感ありますね。

    タバコをやめるきっかけになったとは感謝して、毎年挑戦でしょうか。

    • KURI より:

      アプリさん
      >タバコをやめるきっかけになったとは感謝して、毎年挑戦でしょうか。
       本当にそう思います。その時の体のバロメーターとして、毎年タイムを測って登ろうかと思います。

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

ひとつ持ったらひとつ忘れる

 いつもと違うものをひとつ持ったら、  いつも持つべきものをひとつ忘れる。  腕時計とカギとスマホと帽子と鉄道系ICカード。  「今日は、これが必要なんだよね」と  修理に出しておいた別の腕時計の引換 …

ブッカでブーケ

   お彼岸用にと用意した菊の花。  余った小菊を三女が小さなブーケにしてくれた。(写真:手前)  先にあっちに行った方々のために、まだこちらにいる我々のために、お花というものの役割は大きい。  向こ …

紙紐でお正月のお飾りを作ってみた

 お正月のお飾りは例年年末の買い物の時にスーパーで買ってくるのだが、結構なお値段。  でも、こういうのはケチってもなぁと思いつつ鏡餅やら玄関に飾るもの、風呂やトイレやキッチンに飾るものま含めてそこそこ …

墓参

 道路が空いていれば22分で到着するはずの墓所なのに、  自動車道に入る入口を、なぜかこの日に限って2回も間違えて、  高速道路に乗ったら大渋滞。  下りてからも曲がる場所を間違えて、  今日だけで3 …

Apple Watch SEのデジタルクラウンの不具合

 普段から愛用しているApple Watch SE(第一世代)。  街でも山でも重宝している。  近頃、山で滑って転んだり、ウォーキング中に転倒したりでApple Watchにとっても災難続き。  こ …