今ここから

なんだかんだで人生飽きないように好奇心だけで生きてきたけど、こんなんでよかったのかなぁ?と言うブログ。

生活

これからのスマートフォン

投稿日:

 これからのスマートフォンはどういう方向で進化していくのだろうか?

 インターネットがスタートする前からパソコンに触れてきた者ではあるが、現時点でのスマートフォンに対して「とても使いやすい」とは言い切れないのである。

 まずは、老眼であるから画面の表示見づらい。かと言って画面を大きくしたら携帯に不便である。

 スマートフォンを設計する方にしても、「そんなんどうせいっちゅうの」ってことだと思う。

 老眼になる前は、「画面はもっと小さくてコンパクトにしてくれたらいいのに」、「文字なんてもっと小さくていいのに」って思っていた。

 しかし、今では可能な限り文字を大きくしている始末。

 これ以上フォントの文字は大きく出来ないだろうから、その次の作戦に行くしかない。

 指先で画面をタッチして文字入力するのも、やたらと疲れる。パソコンのキーボードならブラインドタッチできるから、老眼であってもさほど問題ない。

 スマートフォンもそれと同様に出来ないものか?液晶画面に指を這わせるのではなく、別の方法で。しかも人前で言葉を発して音声入力という恥ずかしいこともせずに。

 本体の大きさはポケットに入れば、今のままでもいい。カメラ機能も十分。ネットの接続に関しても不便は感じない。

 文字の入力、映像の出力、そして操作方法をなんとかならないか。

 画面の画質はこれ以上美しくなくてもいいし、音質もハイレゾにならなくてもいい。スピードも今くらいで十分。大きさも今くらいでいい。充電も今くらいでいいし、ファイナンス系も十分。

 眼から鱗が落ちる様な発明を誰かしてくれないだろうか。

 このままではあとどれくらいスマートフォンを使っていられるのかわからない。

-生活

執筆者:


  1. Aki より:

    攻殻機動隊的にコードを体に繋いで操作できればかな・・・

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

逢坂山から三井寺花見散歩

 新型コロナウイルスによる「往来自粛要請」が出ているので、隣町の山にはいけず、県内の山を散策することになった。  京阪京津線大谷駅からスタート。  午前9時55分に駅を降りる。車内はみんなマスク着用し …

昨日の自分と今日の自分

 昨日の自分と今日の自分で、同じところがあるだろうか?  見た目は似ている。鏡の中の自分は、自分の記憶にある自分の顔のように見える。  心はどうだろう?  昨日より元気がないかもしれないな。  乾癬で …

アイロン掛け

 アイロン掛けって嫌いじゃない。  自分の部屋にも、アイロンとアイロン台が置いてある。  洗濯は妻がやってくれるので、自分のシャツのアイロン掛けくらいは自分でやろうと昭和のアイロンとアイロン台を使って …

ひとりの夜とホワイトノイズ

結婚をして子供が生まれてから、 家でひとりで寝たことがあっただろうか。 妻が、第一子を里帰り出産のために家を離れていた時、 妻が、第二子を里帰り出産のために家を離れたいた時、 それが最後かもしれない。 …

美味しい魚

 先日会った旧友のひとり、海沿いで暮らす人がいる。  その友人は美味しく新鮮なお魚に恵まれているらしくて、今回内陸である信州の居酒屋に入ってもお刺身はもちろん魚料理には手を出さない。  「どうせ美味し …