今ここから

なんだかんだで人生飽きないように好奇心だけで生きてきたけど、こんなんでよかったのかなぁ?と言うブログ。

生活

これからのスマートフォン

投稿日:

 これからのスマートフォンはどういう方向で進化していくのだろうか?

 インターネットがスタートする前からパソコンに触れてきた者ではあるが、現時点でのスマートフォンに対して「とても使いやすい」とは言い切れないのである。

 まずは、老眼であるから画面の表示見づらい。かと言って画面を大きくしたら携帯に不便である。

 スマートフォンを設計する方にしても、「そんなんどうせいっちゅうの」ってことだと思う。

 老眼になる前は、「画面はもっと小さくてコンパクトにしてくれたらいいのに」、「文字なんてもっと小さくていいのに」って思っていた。

 しかし、今では可能な限り文字を大きくしている始末。

 これ以上フォントの文字は大きく出来ないだろうから、その次の作戦に行くしかない。

 指先で画面をタッチして文字入力するのも、やたらと疲れる。パソコンのキーボードならブラインドタッチできるから、老眼であってもさほど問題ない。

 スマートフォンもそれと同様に出来ないものか?液晶画面に指を這わせるのではなく、別の方法で。しかも人前で言葉を発して音声入力という恥ずかしいこともせずに。

 本体の大きさはポケットに入れば、今のままでもいい。カメラ機能も十分。ネットの接続に関しても不便は感じない。

 文字の入力、映像の出力、そして操作方法をなんとかならないか。

 画面の画質はこれ以上美しくなくてもいいし、音質もハイレゾにならなくてもいい。スピードも今くらいで十分。大きさも今くらいでいい。充電も今くらいでいいし、ファイナンス系も十分。

 眼から鱗が落ちる様な発明を誰かしてくれないだろうか。

 このままではあとどれくらいスマートフォンを使っていられるのかわからない。

-生活

執筆者:


  1. Aki より:

    攻殻機動隊的にコードを体に繋いで操作できればかな・・・

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

機種変更(iPhoneX→iPhone14&iPhone6s→iPhoneX)

 久しぶりの機種変更。  今まで使っていたのがiPhoneX。Xは10のこと。このスマホはお嫁ちゃんのお古で愛着のあるものだったが、妻のスマホがiPhone6sで、さすがにいろいろと限界が来ていたので …

何度も楽しめる映画

 映画鑑賞は好きだ。  学生時代は本ばかり読んで、映画を軽んじていたところもあったが、今は細かい文字も読みにくくなり映画の方がありがたいとさえ思う。  もちろん「本」の世界と「映画」の世界は別物であり …

追悼:エディ・ヴァン・ヘイレン

 エディ・ヴァン・ヘイレンの訃報に心が沈んでいるが、  そんな時に昔のバンド仲間から 「うわぁ、エディ・ヴァン・ヘイレンが亡くなったぁ!」というLINEのメッセージ。  一緒に音楽をやっていた人とその …

メンチカツとミンチカツの思い出

 関東で育って、関西で暮らしている私にとって、メンチカツというのは不思議と色々な思い出のある揚げ物。  子供の頃、忙しかった母が  「今夜はメンチとコロッケでいい?」 と言って、それを肉屋さんで買って …

もしも前世の記憶があったなら

 もしもの話だけど  もしも輪廻転生というのがあって  何度も生まれ変わって  前世の記憶があったなら色々と困ることもあるんじゃないかと  蓄積した知識とか役立てられたら良いような気もするけど  どち …