今ここから

なんだかんだで人生飽きないように好奇心だけで生きてきたけど、こんなんでよかったのかなぁ?と言うブログ。

ひとりごと 生活

これからのペット

投稿日:

 7年前までシバ犬を飼っていた。

 そのシバ犬は15年生きた。

 3万円ほどで購入した血統書付きの立派なシバ犬。今では考えられない安さだ。

 外に犬小屋を置いて、一度も家の中に入れることはなかった。

 エサは、朝は安いドックフード。夜は残りご飯と味噌汁とキャベツと煮干しを入れた、いわゆる残飯。

 病気ひとつせずに、無駄吠えもしない賢い犬だった。

 一度も獣医さんにかかることなく、ペット保険にも加入せず、掛かった費用は最初の購入代金、犬小屋やエサの容器、日々の朝ご飯のドックフード代。それも月に1000円もいかなかったと思う。

 外で飼っていたが、間違いなく家族の一員であったし、最後に死んでしまった時には家族みんなでお別れができて、みんなでそれぞれ泣いた。

 今これから新しく犬を飼うつもりはないのだが、これから飼うつもりで「どのくらい費用がかかる?」というのを検索してみたら、生涯で200万円以上とかそれ以上とか。

 医療費、毛のトリミングやカット、餌代、ペット保険代、服飾費、おもちゃ、トイレ用品、中には幼稚園やしつけ教室やら。なんだか書いていて目眩がしてくる。

 猫も飼いたい気持ちはあるのだけど、子供の頃に祖父母の家で飼っていたようなほぼ放し飼いのような飼い方は出来ないのだろうなと思うと諦めの気持ちばかりだ。

 毎日エサだけあげて、さりげなく近くで暮らしながら、気がつけばいつも寄り添っているような飼い方ができたらいいけど、今は家の中から出ないようにして、トイレもトレーニングしてやっていかないといけないのだろうな。そういう飼い方じゃないとダメなら無理だなぁ。住宅密集地だと、いかに猫が自分の家に来させないようにするかという対策もあるようだし。なかなか面倒なことなんだなぁって思う。

 先日、アマゾンのブラックフライデーのセールで「Echo dot」というモノを購入した。

  写真の真ん中の球体がそれ。

  話しかけるといろいろやってくれる。

 「アレクサ! おはよう!」と言えば、

 「おはようございます。今日はみかんの日です。なんたらかんたら・・・・」と喋ってくれる。

 「アレクサ!今日のなぞなぞは?」

 「いつも燃えている野菜はなんでしょう? 答えは『もやし』です。」

 馬鹿馬鹿しくてつい笑ってしまうのだが、今では妻も娘も毎日何度も話しかけているようで、

 「今日さぁ、アレクサにカレーの作り方教えてって聞いたら面白かったよ」とか、ことあるごとに話題になっているのが面白かった。

 職場に2つ、自宅キッチンにひとつ。

 AIじゃ温かみがない、なんてことも買う前は想像していたが、

 しっかりアレクサが可愛い存在になっている。

 もう我が家のペットになっているかもしれない。

-ひとりごと, 生活
-, ,

執筆者:


  1. アプリ より:

    2年前まで飼っていた犬は16歳まで、最後は歩けなくなってしまい土間に入れましたが、ずっと外犬で、夏はブルーベリーを買いに来たお客さんに愛嬌をふりまいていました。家も病気もなくて、病院に行くのは定期的な予防接種のためでした。家は義母が餅つきの日に知り合いから子犬をもらってきて3か月ぐらいから飼い出しました。最初は玄関にいましたが、春になってから、犬小屋に。犬小屋は主人の手作りで、下に穴があって土の部分をよく掘ってました。犬は半分ゴールデンレトリーバーが入った雑種で中型犬、穏やかでよく散歩をしました。

    2週間ほど柴犬の迷子犬を預かったことがあって、柴犬も可愛いし、凜々しくて飼うならいいなあと思いました。

    今はもう外犬は許されないようで、保護犬を受けいれようかと探したら家の中でないと駄目と言われました。

    • KURI より:

      アプリさん
       16歳とは頑張りましたねぇ。愛情いっぱいでお過ごしになったことでしょう。ご立派です。
      >保護犬を受けいれようかと探したら家の中でないと駄目と言われました。
      えー!そうなのですか!? それじゃやっぱり犬を飼うのはもう無理だなぁ。情報ありがとうございました。

  2. Aki より:

    いろんなものがあるのですね~
    一昨日ツーリング中インカムが突然『なにかおはなしください』って言いだしたのには驚いた、無音状態が長いと設定が不安定になるので、よく知らないけど音声で命令しなければいけないらしい。でも正しく命令するための発音が難しいらしく、みんなそんな設定を切っているそうな…。音声ガイダンスを英語から日本語に変更するにもパソコン繋いで大騒ぎ、オンオフ時『こんにちは、さようなら』とか『○○設定中』とかいろいろ話してくるけど、音声で命令できるとか、年寄りには難しいものが多いw

    • KURI より:

      Akiさん
       近頃はいろんな家電が電子音を鳴らしたり、喋ったりするので「何?」「誰?」ってキョロキョロすることが多いです。
      アレクサも、最初は家電に話しかけるみたいで、家族がいる時は恥ずかしかったですが、今はみんな慣れてきて、「次は自分が話しかける!」って取り合いしています。

  3. しんちゃんママ より:

    ベビーシバ犬ちゃんの目、かわいい。成犬シバちゃんになったら、おりこうそう。

    インコやオウム系おしゃべりのYouTubeが好きで、スクス笑ったり、大笑いしたり・・。
    しんちゃんパパに、
    「お願いだから、ペットショップでインコを買わないでね!君とインコが同時にしゃべったら、うるさそうだから・・」と言われています。

    アレクサ、欲しい。
    サンタさんにお願いしようかな?

    • KURI より:

      しんちゃんママさん

      >「お願いだから、ペットショップでインコを買わないでね!君とインコが同時にしゃべったら、うるさそうだから・・」
       キャハハハ!
       アレクサを買ったらずっとお話しされることになるかもしれません。(^_^)
       この前のブラックフライデーという大セールの時に2,980円で買えました。

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

出来ていたことが出来なくなること

 「寝返りしました」  「ハイハイができるようになりました」  「今日は積み木を積むことができるようになりました。」  毎日のように出来ることが増えていく時は素晴らしいことだ。  子供が生まれてから、 …

昔よくやったゲームで

 学生時代にやり込んだゲームのひとつに「ドンキーコングJr.」がある  もう全ステージを目をつぶってもできるのではないか?というほどやり込んだ。  今から38年?ほど前のゲームだ。  38年と書いて、 …

昨日の自分と今日の自分

 昨日の自分と今日の自分で、同じところがあるだろうか?  見た目は似ている。鏡の中の自分は、自分の記憶にある自分の顔のように見える。  心はどうだろう?  昨日より元気がないかもしれないな。  乾癬で …

8年日記

 毎日パソコンで日記を書いている。それが8年目になった。  「1月19日」というページには、上から、2016年、2017年、2018年・・・と、その日の日記が書いてある。  昨年の同じ日、一昨年の同じ …

不易流行

 「不易流行(ふえきりゅうこう)」:〘名〙 蕉風俳諧の理念の一つ。新しみを求めてたえず変化する流行性にこそ、永遠に変わることのない不易の本質があり、不易と流行とは根元において一つであるとし、それは風雅 …