今ここから

なんだかんだで人生飽きないように好奇心だけで生きてきたけど、こんなんでよかったのかなぁ?と言うブログ。

きのこ シャトルシェフ 常備菜 料理

こんにゃく煮

投稿日:

 子供の頃はあまり好きじゃなかったのに。

 味噌おでんとかは好きだったけど、普通のおでんでは練り物の方が腹に溜まるし味も濃くて好きだった。

 でも今ではどうだろう?練り物も好きだが、こんにゃくや大根の方を好むようになった。

 こんにゃくにフォークを使ってたくさん切れ込みを入れて、

 しっかり下茹でしてから竹輪と一緒にシャトルシェフで煮込んだだけ。

 翌日になって味の染み込んだこんにゃくを食べると「うまいなぁ〜」と声が出てしまう。

 昨年、こんにゃく芋を茹でて冷凍しておいたのがあったから、また手作りこんにゃくを作ろう。

 糸こんにゃくとかしらたきとかも、買い物に行くたびに買って作り置きのおかずにしている。

 安いからとかヘルシーだからとかじゃなくて、こういうのが好きになってきたってことなんだなぁ。

 「なめ茸」もあれから食べ切ったらすぐに作って常にストックしている。

 「これで十分」ってことが多くなってきた。

 と言いつつ、変わらず揚げ物の頻度は高いし、あんこもなくなればすぐに作ってストックしている。

 スイーツも日々欠かさず食べている。あぁ〜。

-きのこ, シャトルシェフ, 常備菜, 料理
-, , ,

執筆者:


  1. Aki より:

    昨日は下仁田界隈ツーリング、R254 はこんにゃく街道で右も左も手作りこんにゃくのお店だらけ、インカムで『味噌こんにゃく食べ放題とかどう?』『ちょっときついかも』なんて会話しながら走ってました。あれって食べ過ぎるとツウジが良くなりすぎて大変なことに…(子供の頃なってビックリした)、出先で大変な目に合ってる人いないのかな?

    • KURI より:

      Akiさん
       味噌こんにゃく食べ放題は、そこまでそそられないですね。1〜2個で十分。元々お腹のゆるい人にはキツイかもですね。出ない人には「そんなもんじゃびくともしない」ってことでしょうけど。私はたくさん食べても特に変化なしです。

  2. しんちゃんママ より:

    こんにゃく、好き。
    ミニこんにゃくと白滝は冷蔵庫に・・・。
    生協の加工品で、味噌田楽と刺身こんにゃくと山形玉こんにゃく(味つけ)常備。
    白滝はこだわりがあって、町内のこんにゃく製造店でまとめ買い。
    10袋買ったら、野菜室が満杯。以後、5袋にしています。

    昔はこんにゃく粉で作っていましたが、今は・・・。

  3. アプリ より:

    たくさん切れ込みが入っていて感心です。
    これはフォークでしているのですか。すごく細かい、性格がでるのかしら、私はけっこうこういうのは大ざっぱで入っていればいいだろうって感じになってしまうのです。

    • KURI より:

      アプリさん
      >これはフォークでしているのですか。
       そうなのですよ! 今まで包丁でやっていましたがなかなかうまくいかず、フォークでやってみたら意外と簡単で楽々でキレイに出来ました。
       交差するところが難しいですが、交差させなくても問題なさそうです。(^_^)
      お試しあれ!

  4. しんちゃんママ より:

    きょうの朝日新聞夕刊の1面見出しは『こんにゃく 世界ジャック』。思わず、笑っちゃいました。

    • KURI より:

      しんちゃんママさん
       「世界ジャック」というコピーが印象的ですね。ピザやハンバーグにも上手に利用すれば少しは肥満が解消されるかもって思ったりします。(^_^)

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

【5分で出来る】玉子サンドの作り方

ゆっくりの休日の朝に簡単玉子サンド 用意するもの 6枚切り食パン 1枚玉子 1個塩・粗挽き黒胡椒マヨネーズ 小さじ2くらいバター 3m厚くらい 6枚切りの食パンを2枚におろします(これが一番むずかしい …

玉ねぎ豚バラ巻きフライ

 難しいことはないのですが、  嵩を増やすために、玉ねぎに塩コショウした豚バラスライスを巻いて  小麦粉、溶き卵、パン粉の順につけて  180度の油でこんがり揚げるだけです。  中身が玉ねぎなので、大 …

アジフライ

 小アジが4匹で98円だったので、3パック購入。  アジを開くのはちょっと苦手。最初は背開きでやったがうまくいかず、腹開きでどうにか不格好ながら開きにできた。  妻に衣をつけてもらって、170度の油で …

のらぼう菜

 久しぶりに行った野菜直売所  初めて買った野菜  聴き慣れない名前の野菜 「のらぼう菜」 アブラナ科アブラナ属、私の好きな種属だ。  見た目は「菜花」  こちらから見ても菜花に見える  根の部分はな …

山で食べたドライオレンジ

 気がつけば、もう一緒に山を歩くようになって7年?8年?にもなっていた。  私よりも6つか7つくらい年上のお友だち。  山のこと、何も知らなかった私にいろいろと丁寧に教えてくれた大切な人。  その日も …