
ちょっと見ると今のiPhone SEみたいにも見えるが、最後に買ったiPod touch。
今日の報道で、以後新しいiPod touchは発売されないと聞いた。とうとうこの時が来たかと思った。
最初にiPodを購入したのはいつのことだろう?ハードディスクにモノクロ液晶を取り付けたようなものだった初期のiPod。初めてウォークマンを手にしたときの様にうれしかったのを覚えている。
SONYのウォークマンは革命的だった。音楽は家のオーディオで聴くものだったのが、持ち歩けるようになったのだ。乾電池駆動のラジカセで持ち運びは出来たが、一人で自分の世界に入って聴くためのものではなかった。

↑iPod classicとiPod shuffle。
ウォークマンでは人混みの中でも自分の周りに殻を作って、ヘッドホンをすれば自分の空間を構築できた。
ポータブルオーディオプレーヤである「ウォークマン」が発売されたのは1979年。
携帯型デジタル音楽プレーヤーである「iPod」が発売されたのは、ウォークマン発売から22年後の2001年。
そのiPodも発売から21年後に終止符を打ったことになる。
↓iPod nano

山歩きに行く時の持ち物。
・ガラケー
・iPod touch
・ポケットWi-Fi
・デジカメ
・GPS受信機
・紙の地図
・コンパス
・財布(カード類や現金)
を持って行っていたが、
iPhoneを購入してからは、
・iPhone
・紙の地図
・コンパス
だけになった。財布さえ持たないことも多くなった。
iPodはもう何年か前に販売中止になっていたが、iPod touchだけはどうにか販売されていた。もう時間の問題だと思っていたがいざ在庫分が終われば終了と聞くと一抹の寂しさがある。
どこへ行くにも音楽を持ち運べて、いつもポケットにはお気に入りの曲が入っていた。
これだけ4G、5G、Wi-Fiが普及して当たり前にインターネットに接続できるようになった今、iPod touchの役割は終わったと思っていいだろう。
「昔はiPodというのがあってね」というセリフを、うちの子どもたちも語ることだろう。
昔のようにチャンネル争いもせずに、好きな時に好きな映画や番組も見られるようになり、1ヶ月分のお小遣いでレコードを1枚買うなんてこともなくなった。曲の並べ替えも簡単にできるようになり昔で言うオリジナルテープを作ることも簡単だ。
それで今はとても便利でとても幸せかと聞かれれば、「しあわせなんでしょうね」と応える。
なんでも当たり前になってしまうと、ワクワクも持続しない。
ワクワクを与えられ続けてきたのかな?自分でワクワクを探して作ることを怠けてきたかもしれないな。
山小屋泊で周りのいびきが聞こえそうなときMPプレーヤー(お酒の景品)を持参したこともあったけど、車に乗っているときも含め音楽を聴かなくなりましたねぇ、以前はCDやFM等けっこう聞いてたけどね。
山なら鳥の声や風の音、車やバイクでは排気音やメカニカルノイズを楽しんでるのかなぁ、音楽聴かなくても全く退屈しないこの頃・・・
Akiさん
これから私もそうなっていくのかなぁ?今はどんな場面でも曲を流していたい気分です。
山を歩いているときは、さすがに危ないからイヤホンは付けず、鳥の鳴き声やらを聞いています。(^_^)
全く、縁がありません(笑)。
しんちゃんママさん
それもまたすごいですね。と、思いましたが。
周りを見渡せば、確かにご近所さんでイヤホンで音楽を聴いている人ってほぼ見たことないです。
iPod、nano、iPod shufflen
懐かしいです。
車内で音楽を聴くためにシガーソケットから接続してiPodに入れてある音楽を聴いてました。今でも、iPOdは車に置いたままですが、聴くことはほとんどないです。今はスマホに音楽が少し入っているからとブルーテュース接続しましたが、雑音が多すぎて使えなかったです。
iPodと接続していたiBook自体が電源が入るけど動かなくて使えなくなり、iPodの中身を更新できなくなっていたのも使わなくなった理由です。
昔は、カセットに自分で録音して外で音楽を、それがiPodなどになりたくさんの音楽を入れられることになって、そして今はスマホにCDなどを介さなくてもダウンロードして音楽を入れることができて、この先はどうなるのでしょうか?
ワクワクして発売を待ってレコードを買うという楽しみは今は薄れてますね。
ほかにそういうワクワクすることがあるのかしら、若い世代の人は?
アプリさん
Bluetoothがまだなかった頃は、車でFM電波飛ばしてそれを車のFMラジオで聴く方法がありました。あれはあれで便利でした。
今は、車のエンジンをかけたらスマホを車と接続しないと「スマートフォンが接続されていません」って注意されます。しかも、スマホを繋がないと画面に地図も表示されませんし、音楽もラジオしか聞くことができません。便利なんだか不便なんだか。
>ワクワクして発売を待ってレコードを買うという楽しみは今は薄れてますね。
あのワクワク感は格別でしたよね。大事に家に持って帰って、ジャケットを愛でて、ライナーノーツを取り出し、新品のレコードに針を下ろす瞬間の緊張感って、もう何年も味わっていません。
その時、正座してましたもん。(^_^)