
友人から「大玉スイカ」が入っているのではないか?と思うような大きさと重さの荷物が送られてきた。
「明日、産地直送の品が届くので覚悟してね」とメッセージをもらった。
箱を開けてみると、大きなレジ袋を何重にも重ねた中に、大量の生ワカメが入っていた。
「え? これ全部ワカメ?」
「どうしよう? とりあえず、ご近所さんにお裾分けだな。」
4〜5kgほどの生ワカメをガシッと掴んでは、保存用袋に移し替えて、とりあえず5〜6軒分をつくって、
「じゃ、早速行ってくる!」と妻は駆け出した。
これで三分の一ほどが捌けた。

自宅用も小分けにして、冷凍庫へ入れたり、塩蔵にしたり。

とりあえず、晩ごはんにサッと茹でてドレッシングや、辛子酢味噌、三杯酢とかで、いろいろ試してみたが、
どうやって食べても美味しかった。ワカメスープも乾燥ワカメで作るのと全然違って美味しい。

茎の部分は、にんじんとエリンギとでキンピラに。
しばらく楽しめそう。
大量の○○で一番大変なのはなんでしょうかね、足の速いキュウリあたりかな…
ワカメは経験したこと無いなぁ
Akiさん
>足の速いキュウリあたりかな…
確かにキュウリは困りますねぇ。干したり、冷蔵出来るものはまだしも、キュウリは糠床や塩漬けにも限界あるし。
ワカメは冷蔵も塩蔵も出来るので助かります。
わかめ、いいですね。からだにいいし・・・。
大好きなので、うらやましいです。
茎わかめの食感、大好き。
三陸に実家ある習い事(声明)の先輩がワカメをよくくだり、
講座が閉講しても、しばらくは宅急便で送ってくれました。
しんちゃんママさん
最初はあまりに大量のワカメに、慌てふためきましたが、食べ始めるとすごい勢いで無くなっていくので、意外とすぐに食べ切ってしまいそうです。
ワカメに関してはまったく詳しくないのですが、産地によって味や歯応えが違うでしょうか。三陸のワカメをはじめ、他の産地のワカメもいただいてみたいです。