子供の頃、親や祖父母によく言われた。
「そんな格好で寒くないの?もう一枚履いた方がいいんじゃない?」
「寒くないよ」って答えても、
「冷やしちゃだめ」と、無理やりに「股引(ズボン下)」や長袖下着を着せられた記憶がある。
今になって「そういうことだったのか」ってわかるようになった。
自分が寒いのだ。
首周りが寒い、膝から下が冷たい、手足が冷える。
そう言いながら、1枚増え、またもう一枚と着るものが増えていく。

実家に帰省した時に、こたつに座る父の姿は、下着とシャツとセーターとマフラーとハンテンと。
着ぶくれして着ぐるみキャラクターみたいになっていたが、
今の自分の姿がまさしくそれになっていて、
「そういうことだったのか」と納得している。
あまりに薄着でいる孫を見ては、「それで寒くないんだよね?」と息子夫婦に聞く、
「せめて靴下は履かせた方がいいんじゃない?」と。
履かせてもすぐ脱いじゃうし、着せると汗かいて逆に冷えるからと言われて、
あぁ、自分もそうやって親に言っていたっけと思い出した。
「見ているこっちが寒くなっちゃう」と、
その時に親に言われたセリフを自分が同じように言っている。
我らの父親は何もやらないから、運動量が少なく特に着ぶくれ、
あんな風にはだけはなりたくないって反面教師です。
Akiさん
やっと暖かくなってきたので、何枚か脱げそうです。まだ寝るときは布団の中にアンカ入れていますけど。
子供は薄着でも寒くないようですね。
先週の土曜日は、最高温度10℃ほど、朝は畑が凍ってました。
その場所では今年初の出張販売で神社の境内なのですが、大木があって日陰のせいもあって寒かったです、ダウンのジャケットを着ていかずに後悔しました。(フリースを羽織ってました)
しかし、子連れの親子を見ていると親はちゃんと冬のダウンなどなのに、子供はジャケットも着てなくて駆け回っているせいか元気そのものでした。中には半袖の子もいたりしました。
確かに、自分が寒いから、それで心配して着ていきなさいと心配するのでしょうね。
アプリさん
先週はまだ寒かったですよねー。私の職場も当たり前のように暖房を入れていましたが、今日は冷房です。子どもは風の子、ジジババは火の子。
私は暑いのは大丈夫ですが、寒いのは苦手です。
秋から春までしんちゃんパパは出勤前、必ず、
「きょう、寒い?どれを着たらいい?」と聞きます。
「体感が違うから、自分で判断してください!」と答えます。
冬のジャケット用スラックスも、某紳士服店で一番温か素材のを購入。
⇒その下に、ユニクロのヒートテックタイツ着用。
しんちゃん兄弟の幼稚園、床暖房&エアコンが設置されていて、
1年中、園内では半そで可。(制服なし)
その影響でしんちゃんママも部屋を暖かくし、真冬でも7分袖。
しんちゃんパパはエアコン&足元ヒーターつけて、着ぶくれしています。
しんちゃんママさん
>「きょう、寒い?どれを着たらいい?」
わかるなぁ。(^_^) 夫婦で出かける時に、それぞれの部屋で着替えて玄関で集合した時に、お互いに服装を見て再び部屋に戻ることがあります。
>エアコン&足元ヒーターつけて、着ぶくれしています。
私も真冬はそんな感じです。