
「そろそろそんなに気合い入れなくてもいいよね」
と言いつつ、終わってみればなんだかんだで大量の栗きんとん、伊達巻、だし巻き、焼き豚、鶏チャーシュー、金時豆、筑前煮、こんにゃく煮、蒸し海老などをお重に詰め込んだ。
それでも今年は、数の子や酢だこなどを割愛して、ブリも鮭も、お造りもなしにして、お飾りも自分で作ったので、例年なら年末の買い物は3万円を越えるのが、
今年は1万7千円で済ませられた。やれば出来るじゃん!

初詣は近所の氏神様へ先に済ませ、そこから電車に乗ってから「瀬田の唐橋」を渡って近江一の宮へ。
帰宅すると年賀状が届いていて、夕方から年賀状書き。

今年は節約を楽しむために、溜め込んである記念切手をどんどん使っていくことと、
百均で買ってきたハガキと、手作り消しゴムハンコで、年賀状作り。
手間は掛かるけど、時間はあるからね。
明日は朝から、厄除け観音と厄除け神社へ。
神頼みばっかり。
ウチのより数倍リッチなおせちです、カズノコたまには食べてみたいなぁ
Akiさん
カズノコと酢蛸を食べるのは、私と長女だけ。他にも食べる人が少ない食材はどんどん消えていきます。「田作り」「クワイ」「百合根」「昆布巻き」「紅白なます」も消えたメニューになりました。
>紅白なます
⇒消えていいおせちメニューでした。
今年、それがそれが・・・。
生協で注文した紅白なます、最高でした。
柚子の皮が入って、柚子の味も〇、
酸っぱさも甘さも〇、添加物なし。
しかもたっぷり入って190円。安い!!
これなら、お正月以外でも食べたいなぁ。
しんちゃんママさん
「紅白なます」は、私は嫌いじゃないのですが、酢の物嫌いの家族からは総スカン。私の好きなママカリも人気がなかったです。
生協の紅白なますが気になりますねぇ。ゆず味というのも、価格も魅力です。
おめでとうございます。
毎年、お正月の風情をkURIさんのお宅から味わっております。
帰省なさる方々がいらっしゃると、賑やかで良いですね。
豪華なお正月料理には、『家族みんなの幸福』を願う気合が感じられます。
今年もよろしくお願いいたします。
カラスさん
明けましておめでとうございます。昨年中は色々とお世話になりありがとうございました。
子供たちもそれぞれ気を遣いながら、帰省してくれているのだと思います。自分が帰省される立場になると見えてくるものというのがありますよね。
自分の両親もそんな気持ちで私たち家族のことを待っていてくれたのだろうなって今になってじわじわと心に沁みてきます。
今年もよろしくお願いいたします。
おせち、すごいすごい;。
我が家はほぼ完食。
けさはベーコンチーズトースト&おせちの残り。
しんちゃんパパに、「いつもの朝食に戻ったね!」と言われました。
しんちゃんママさん
大晦日、元旦、2日と、特別メニューが続くと、もういつものメニューが恋しくなってきます。
ずっと前に海外旅行に行った時に、ほんの数日だけ日本を離れただけなのに、帰国後すぐにトンカツを食べに行くような感覚でしょうか。
「いつものご飯」はすごいなって思います。
お節たくさんありますね。
家は三が日が終わっても物によっては残ってますね。
帰省されて賑やかな情景が浮かびます。
アプリさん
作り過ぎないようにと心掛けるのですが、ついつい多めになってしまいます。
2日目くらいにほぼ食べ終わるとホッとします。