今ここから

なんだかんだで人生飽きないように好奇心だけで生きてきたけど、こんなんでよかったのかなぁ?と言うブログ。

メダカ 出来事 常備菜 料理

それは大雪の翌日に

投稿日:

 それにしても、高速道路の立ち往生で一夜を明かした方々、電車内で体調を崩された方々、その復旧作業で頑張っておられた方々、本当に皆さんお疲れ様でした。そして、まだその渦中におられる方々もいらっしゃるので、その後始末はまだ続きそうです。

 こんな時は家で大人しくしているに限るなぁと感じていた。

 雪掻きに疲れた体を労りつつ、今日は朝からのんびりしようと、キッチンで常備菜を作ったり、雪に埋もれた植木鉢の雪を退けたり、カチカチに1cm以上の氷が張ってしまったメダカ鉢をどうしようかと、家の内外でウロウロしていた。

↑ちょっと叩いたくらいではびくともしないメダカ鉢の氷。
 常備菜:切り干し大根、きんぴらごぼう、ひじき入りおから、山盛りマカロニサラダ。

 そんなまったりとした休日の昼に、

 「今日も寒いから何か温かいの食べたいよね」って妻と喋ってるところにご近所さんから電話が入った。

 「え!! わざわざありがとうございます。すみません、すぐ行ってみます!」と、ただならぬ様子。

 どうやら、職場の屋上にある水道管が破裂して、空から噴水状態になっているという。

 とりあえず、お隣の方が止水栓を閉めてくださり現在は水は止まったいるらしい。

 慌てて妻と二人で職場へと向かった。

 ちょうどその場におられた方が説明してくださった。

 「今朝も大丈夫だったし、ホントついさっきから急に水が吹き出してね・・・」と状況を説明してくださった。

 状況を説明してもらって、市の企業局へ電話すると、止水栓から内側はそちらで工事をやっていただかないといけないのですが、お近くの業者を3社ほどお知らせしますが、おそらく今はこんな状況ですから、どの業者さんもお忙しいと思うのでかなり時間かかると思いますよ、とのことだった。

 それならと、いつもお世話になっている水道やらガスやらなんでも相談できる業者さんにお電話すると、やはりあちこちで水道管破裂やらで今からは無理とのこと。2日後にとりあえずどんな具合が見させてもらいますってことでとりあえず見ていただけることになったが、少なくともそれまでは仕事ができない。

 見てもらって、その場で簡単に直してもらえればいいけど、大掛かりな工事になりそうなら大きな会社を紹介させてもらうことになりますと釘も刺されてしまったし。なんせ4階の壁面なのでなかなかややこしい。

 休業の段取りをつけたり、ご近所へのお詫びやら、一通り終わったら午後2時。

 「なんだか昼ごはん食べ損ねちゃったねぇ」

ずっと氷点下の中だったので、体も冷え冷え。

 「やっぱ、お餅入りの鍋焼きうどんですかねー!」

 「それ行ってみよう!」

 体も温まって、緊張も少し融けて、やっと笑顔も出てきた。

 なんだか次々と色々起こるもんです。まぁこれくらいで済んでよかった。

 まだどうなるかわからないけど。


追記:メダカ鉢の氷は、今朝やっと取り出せました。

厚さ1cmくらい。

 メダカも元気でした。(^_^)

-メダカ, 出来事, 常備菜, 料理

執筆者:


  1. Aki より:

    壁の中の凍った水道管を、壁の外からバーナーで溶かしているうちに出火、アパート全焼なんて、『ありえんw』って言いたくなるニュースも流れてます、そこいらじゅうで水道管が破裂しているみたいですねぇ、まあわかりやすいところでよかったかも。
     冬場じゃないけど隣の親の住まいでトイレの手洗いの配管が床下で漏水、でもウチの地下は砂地なので全部地面に吸い込まれ全く気付かず2か月くらい放置してたのかな(メーターは2か月に一回の検針)、水道局で少しは安くしてもらったけど、7万円払ったのはいつだったかなぁ、もちろん工事は別料金すべてこっち持ちw

    • KURI より:

      Akiさん
       水道管が凍って水が止まったというのも、こちらでは滅多にないことなので、水道管破裂には驚きました。そちらにいた時はちょこちょこありましたけど、やっぱりこちらは暖かいんだなって思っていました。
      >壁の外からバーナーで溶かしているうちに出火
       なんだかすごい話ですね〜。
       水道代7万も恐ろしい。こちらも修理がどうなるのかとビクビクしています。:(;゙゚’ω゚’):

  2. しんちゃんママ より:

    >職場の屋上にある水道管が破裂して、空から噴水状態になっている
     ⇒ありゃりゃ。
      都内のマンションの屋上から、噴水状態のニュースを見ました。
      これだけはどうしようもないけれど、復旧するまで大変ですね。

    >メダカ鉢の氷は、今朝やっと取り出せました。
     ⇒思ったより、厚いですね。
      メダカちゃん、元気で何より・・・。

    >お餅入りの鍋焼きうどん
     ⇒これを拝見し、ちょっぴりほんわか。

    • KURI より:

      しんちゃんママさん
       こんなところに水道管があったのか?!って場所だったので、驚きました。
      >都内のマンションの屋上から、噴水状態のニュースを見ました。
       そちらでもありましたか。いざ実際にそれが起こると、何から手をつけていいやらって呆然としちゃいました。

      メダカ鉢の氷は思う以上に厚くて、初日は叩いて割ろうとしてもびくともしませんでしたが、今朝は縁から融けてきて、ぷかぷか浮いている状態でしたので取り出せました。
      メダカもみんな元気でホッとしました。(^_^)

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

ガーリックバタートースト

 ガーリックの香りがする、バタートーストが好きだ。  お店では小さなバゲットで売っていたりするけど、食パンではあまり見かけない。  家で作っても簡単だから特に買わなくてもいいのだが、  この作り方を書 …

引き篭もりの寒い日

     歩きに行こうと外に出たものの、  あまりの風の冷たさに引き返す。  玄関先の植木鉢を、  風に飛ばされぬように位置を変えたり、  寒さ避けにビニール袋を被せたり。  リビ …

天ざる

 天ざるは、蕎麦屋で食べるとそれなりの値段がする。  自宅で作るとなると、天ぷらを揚げないといけないのでやや面倒であるが、  天ざる好きにとってはそれほど面倒とは思わない。  エビ天はほぼ揚げることは …

キノコとベーコンのチーズクリームパスタ

 「カルボナーラが食べたい!」と言う娘に  生クリームがなかったので、牛乳と有り合わせで作ったクリームパスタ。  パスタを茹でている間に、隣のコンロでは  フライパンでベーコンとキノコをニンニクで炒め …

「大友皇子と壬申の乱」@大津歴史博物館

 久しぶりの歴史博物館。 大好きな「壬申の乱」の企画展示。  天智天皇(中大兄皇子)が崩御された後に、その天智天皇の子である大友皇子と、天智天皇の弟である大海人皇子(のちの天武天皇)による古代史最大の …