今ここから

なんだかんだで人生飽きないように好奇心だけで生きてきたけど、こんなんでよかったのかなぁ?と言うブログ。

スイーツ・デザート 散歩

ちいさなお菓子屋さん

投稿日:

 

 連休中。

 家の中の掃除や片付け。

 どこかに旅行に行くでもなし。

 お互いに時間が空いたので、妻と街歩き。

 「そうそう、この近くにお菓子屋さんがあるらしいけど探してみない?わかりづらいから見つかるかどうかわからないけど。」

 でも、見つからない。

 「この道を入ったところかなぁ?」とスマホのマップを持って回転させたり、

 周囲を見渡したり。

 「あの店かも!」

 やっと見つけた。

 「そこそこするね」

 イチゴのタルトが710円。

 「折角だし買って帰ろうか」

 私は、レモンのティラミスタルト。マスカルポーネを使ってある。

 妻は、お抹茶のタルト。中にはバナナも入っていた。

 なんとも高級な味わい。

 高級な味すぎて、何と何が混ざってこういう味になったのかまったくわからない。とにかく美味しい。

 大抵は、ここの生クリームは「甘さ控えめで」とか、「濃厚な味わいで」とか、そんなことを書くが、「え?これどうなってるの? 何が入ってる? すごく美味しい」って感想しか書けない。

 そんなに頻繁には買えないけど、ここぞという場面では「あのタルトを手土産に持っていこうか?」という切り札を手に入れた気分だった。

 ご馳走様でした。

 よく歩いたご褒美にしては贅沢すぎた。

-スイーツ・デザート, 散歩

執筆者:


  1. Aki より:

    一瞬アイスかと思いました、タルトのイメージってどんなだったかなぁ
    美味しそうです。

    • KURI より:

      Akiさん
       私も良くわかっていませんが、やや硬めのビスケットの上にクリームがのった感じでした。「マスカルポーネを使っています」って丁寧に説明してくださいましたが、「ほぉ」って応えたけど「マスカルポーネってなんだっけな?」って状態。後で調べたらイタリア原産のクリームチーズでした。

  2. しんちゃんママ より:

    初めて目にする形のケーキ、おいしそう。
    710円だと、一瞬&二瞬、考えます。以前、880円のケーキを買った時はタカシマヤの1階を一周して考えてから買いました(笑)。

    • KURI より:

      しんちゃんママさん
       悩みました。ビッグマックセット690円とか、かつやのロースカツ定食690円とか。いろいろ頭に浮かびました。
      880円だったらもっと悩んじゃいます。(^_^)

      • 匿名 より:

        たまにタカシマヤで、幕張のホテルの『スーパーメロンショートケーキ』を売っていますが、1ピース1620円(税込)。→個数限定販売  毎回、横目で見て、通り過ぎるだけですが、1回食べてみたい。
        ちなみに880円のモンブラン、家に帰ったら、すご~いことになっていました。性格がガサツなもんで・・・。

        • KURI より:

          しんちゃんママさん
          「スーパーメロンショートケーキ」で検索したら画像が出てきました!1日限定40個 1,620円。一度食べてみたいですねー。誰か奢ってくれないかなぁ。(^_^)
          >家に帰ったら、すご~いことになっていました。
           えー!! それは大変。味は変わりませんけど、やはりスイーツは見た目も大切ですもんね。

  3. Aki より:

    マスカルポーネ、単独で買うとそこそこのお値段、
    ティラミス好きなので、マスカルポーネも大好き、あらためて美味しそうです♪

    • KURI より:

      Akiさん
      >単独で買うとそこそこのお値段
       買ったことないチーズでした。クリームチーズは、Kiriと雪印北海道100しか知らないかも。(^_^;)
      どんな味なのかちょっと試しに買ってみようかな。

  4. アプリ より:

    ティラミスを作る材料としてマスカルポーネを使うみたい
    ですが、作ったことはありません。

    ちょっと考えてしまう価格ですね。前に品川駅で出店していたケーキ屋さん、行列になっていてひとつ800円代だったけど、勢いで並んでしまったことがあります。さすがに、ちゃんと持ちかえる紙の袋にも入れてくれましたね。マスクメロンがのって
    いたから、美味しかったです。

    • KURI より:

      アプリさん
      >勢いで並んでしまった
       ありますよねー。行列があると「何?なんの列なの?」って気になってしまいます。なんなのでしょうね?あの心理。
      ケーキの価格設定って難しいなって思います。ほんの僅かな違いで、あっさり諦めるか、悩んで買うか、悩んで買わないか、迷わず即買いするか。自分でもその境界線がわかりません。

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

びわ湖サンセットクルーズ

 この日も、夕焼けを期待しつついつもの湖岸ウォーキング。  昼間はかなり蒸し暑く、夕方になって湖岸に涼みに来られた方々も多いと思う。  プリンスホテル方面へ向かうと、ホテルの桟橋に待機している観光船「 …

栗きんとん

 いただいた今年のサツマイモを使って、お正月用の栗きんとんを作った。  洗って、厚めに皮を剥いて、水に漬けてアク抜きしてから、  クチナシを割ってお茶パックに入れてから茹で汁に入れて、鮮やかな黄色にす …

雨上がりの湖岸散歩

 金曜の夜から降り始めた雨が、翌日午後になってやっと上がった。  それを待ってましたとばかりに、  土曜日の午後4時ごろには雨後の筍のように、  散歩、ジョギング、犬の散歩、ウォーキング、子供との遊び …

びわ湖の夕焼け

 午後7時すぎてもまだ明るい季節。  6月19日の夕方、いつものように湖岸へ散歩に出かけた。ホールの階段を登ると眼前に琵琶湖が広がる。この日は出かける前から夕焼けへの期待値が高かった。  比叡山方面を …

仙太郎の「こぐり」と京都大神宮

仙太郎の「こぐり」と言うお菓子をいただいた。 「桃山生地」の中に 上品な栗餡が入っている。 味はとてもバランスよく美味しい。 そして何より、この見た目。 なんとも可愛く仕上がっている。 パッケージも上 …