今ここから

なんだかんだで人生飽きないように好奇心だけで生きてきたけど、こんなんでよかったのかなぁ?と言うブログ。

出来事 子育て 文具

てづバとガラスペン

投稿日:

 娘たち4人は、大阪南港で開催された「OSAKA ART&HANDMADE BAZAAR アートてづくりバザール」に集結して丸1日そのイベントに参加してきた。通称「てづバ」だ。アクセントは「づ」。

 私もこういうイベントは大好き。行きたかったが、南港はちょっと遠いなぁ。

 3女が買ってきてくれたお土産が、これ。

 木の実や葉っぱの葉脈が詰め込まれたオシャレな秋らしいグッズ。それに鉄道の絵葉書。

 なかなか素晴らしい。

 こんな飾り付けにしてみた。

 そして、大阪に住む末娘が「遅くなったけど」って、くれたのがこれ。

 私は万年筆で文字を書くのが好きだ。

 でも最近気になっていたのがガラスペン。万年筆は何本も持っているから、これ以上はペンは要らないんじゃないか?って思って、欲しいけど買うのを躊躇していた。

 つい先日の「手書き市」でも、たくさんのガラスペンが並んでいた。指をくわえて見ていたが、結局「万年筆はたくさん持っているんだから、これ以上は要らないでしょ」と自分に言い聞かせて買わずに帰ってきた。

 買わなくてよかったよ。

 念願のガラスペンを娘からプレゼントされるとは思ってもみなかった。

 3女が「これ〇〇(末娘)から、誕プレだって」って手渡してくれたが、スマホで動画を撮影している。私が喜ぶ姿を録画して送ってあげるみたいだ。なんだかうれしいのを演技しなくちゃいけない気分になったが、素直にうれしかったので何も演技の必要はなかった。

 早速、そのガラスペンで文章とイラストを描いてLINEで画像を送った。

 

 早速そのガラスペンを使って、末娘に手紙を書いてみよう。

-出来事, 子育て, 文具
-, , , , , , ,

執筆者:


  1. Aki より:

    そおいえば高校時代買ったことがありました、まあ万年筆も満足に使いこなせないので、自分にはあまり意味がなかったかな、滑りがよかったのはなんとなく覚えてます。

    • KURI より:

      Akiさん
      >高校時代買ったことがありました
       それは初めて知りました! Wikiによれば、軸からペン先まで全てガラスで出来たガラスペンは1989年に出来たようですから、高校時代というとペン先だけがガラスだったのでしょうか?
      その時代のガラスペンってどんなだったのでしょう?興味があります。

  2. アプリ より:

    ガラスペン、すてきな贈り物ですね。ガラスの持ち手にペン先は金属なんですね。
    娘さんからの贈り物、照れますね。
    箱の中のペン先より手前の下に箸置きならぬぺん置きのような台がありますね。

    ドライフラワーや木の実が詰まった箱、けっこう大きいのかしら、その斜め上に飾ってある絵、素朴な感じで可愛いです。

    てづば?ですが、手作りバザールを略して、なるほど、マクドナルドはマクドでしたね。

    • KURI より:

      アプリさん
       このガラスペンは、持つ部分もペン先もすべてガラスなんですよ。箸置きのようなペン置きも一緒に入っていました。娘からのプレゼントってとても嬉しいですけど、おっしゃるように照れます。
      木の実の詰まった箱の大きさは、日本酒を飲む1合の枡くらいです。
      >マクドナルドはマクドでしたね。
       そうそう、同じアクセントです。ユニバーサルスタジオジャパンUSJは、「ユニバ」も同じ。ディズニーランドは、「ランド(ンにアクセント)」か「ディズニー」と略します。「鳥貴族」は「テヅバ」と同じアクセントで「トリキ」。
      マクドナルドは、関東育ちの私は今でも頑なに「マック」です。(^_^)

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

no image

新しいパソコンデスク

今日は近くのホームセンターでパソコンデスクが安売りしていたので買ってきました。これで4980円です。 上からエプソンプリンタPM-G700と外付けHDD、中段にiMac、両脇にBOSEのスピーカー、前 …

霊仙山 (りょうぜんざん1,084m) 醒井駅・醒ヶ井養鱒場・汗拭き峠・見晴台・経塚山・山頂・米原駅

 久しぶりの遠征。  琵琶湖の北の方、中山道が琵琶湖の右側を北上して関ヶ原(不破関)を抜けて濃尾平野と抜ける。その関ヶ原の手前の左側(北側)にあるのが伊吹山(滋賀県最高峰で1,377m)、右側(南側) …

びわ湖サンセット水上スキー

 連日の湖岸散歩は飽きない。この日は観光船は出ていなかったが、元気に水上スキーをやっておられる。  浜大津港から近江大橋方面まで行ってまた帰ってこられる。  水上スキーは全く詳しくないのでどんな技があ …

墓参

 道路が空いていれば22分で到着するはずの墓所なのに、  自動車道に入る入口を、なぜかこの日に限って2回も間違えて、  高速道路に乗ったら大渋滞。  下りてからも曲がる場所を間違えて、  今日だけで3 …

アイロン掛け

 アイロン掛けって嫌いじゃない。  自分の部屋にも、アイロンとアイロン台が置いてある。  洗濯は妻がやってくれるので、自分のシャツのアイロン掛けくらいは自分でやろうと昭和のアイロンとアイロン台を使って …