今ここから

なんだかんだで人生飽きないように好奇心だけで生きてきたけど、こんなんでよかったのかなぁ?と言うブログ。

ひとりごと

とうとう財布を持たなくなった

投稿日:

 いよいよ財布を持たなくなった。

 出かける時は、iPhoneとApple Watch、それに家の鍵。

 iPhoneの手帳型ケースには、身分証明書と交通系ICカードと念の為の千円札2〜3枚。

 行きつけのお店のポイントカードもアプリになったし、まだカード型のものはその都度そのカードをスマホケースに入れていく。

 身分証明書も、今は運転免許証であるが、これもそのうちマイナンバーカードに集約されて、健康保険証も運転免許証も、金融カードもすべて1枚のカードにまとまるのだろうか。

 それよりもそのカードもなしで、顔認証などの生体認証によってカードそのものも無くなるのだろうか?

 いずれ「わたし」というのものは、さまざまなデータの寄せ集めの存在になって、頭の中で妄想してることも管理されてしまって、行動も監視され、社会に悪影響を及ぼす疑いのある場合は、「安全・安心」の掛け声の元に、人知れず身柄確保されてしまうようなそんなことさえ考えてしまう。

 まぁ、束縛なく呑気に暮らせるならいいのだけど。

-ひとりごと

執筆者:


  1. Sekine より:

    中国はすでにそうなっているのかも・・・

  2. しんちゃんママ より:

    バスでやスーパーで、スマホでピピっとやっているから不思議不思議。
    ICカードとクレジットカードがあれば、現金を使わない日もありますが・・・。
    皮膚科も眼科も月1回通院の病院&その調剤薬局も
    ICカードとクレジットカードで支払い可。
    郵便局で書留等を出す時もピピっと・・・。便利便利。

    • KURI より:

      しんちゃんママさん
       そうですねぇ。医療はまだ現金ですものね。私もその時は現金を持っていきます。
      IC化で一番嬉しかったのは「バス」。小銭がないとか、1万円札しか持っていないと分かった時の恐怖は今でも覚えています。

      • しんちゃんママ より:

        きょう、若い女性が腕時計(?)をタッチして、
        バス料金を払っていました。Apple Watch???

        • KURI より:

          しんちゃんママさん
          >バス料金を払っていました。Apple Watch???
           おそらくそうだと思います。「モバイルSuica」が対応しています。

  3. Aki より:

    確かに現金を使う機会は減ってます、まあ財布が免許証入れとカード入れを兼ねているのでずっと持っていそう、相変わらずスマフォを持ち歩く習慣がないので、昨日もマーケットではアプリのバーコードを提示できずレシートにポイントのバーコードを入れてもらいましたw

  4. アプリ より:

    現金を使うことが少なくなりました。行きつけでないコンビニだと現金です。家は国道をはさみ斜め前にセブンがあるし、住んでる我孫子市はセブンが占拠してますから。病院も高額だったりしてクレジット払いです。買い物に財布は必要ですが、現金は入ってなくてもという感じです。これってお札や硬貨の新規作成が減っているのではと思いますが・・・

    • KURI より:

      アプリさん
      >行きつけでないコンビニだと現金です。
       それはわかります。近頃、行きつけのお店ばかりに行くようになったことが、お財布を持たなくなった大きな要因かもしれません。最近はあまり行かない隣の京都に行く時は、おそらく財布を持って行きます。

  5. あかいみ より:

    物質としての「わたし」が希薄になっていってるのは間違いないだろうね。データの中に生きてる「わたし」が生身の「私」を追い越す時が来るのかもしれない。そうしたら不老不死だね。。ネットの中での会話は、まず生身の自分は生きてるのか死んでるのか表明することがマナーとなり、やがてはそれさえも古い習慣となる、、なんていう事が起こるのかも。飯は食わない、暑くても寒くても全然平気な第2の人類がサイバー空間に無限に増えて妙な自己主張してくる・・この辺の妄想はやりだしたら止まらないね。それが嫌だから俺は現金主義なのかも・・(笑)。

    • KURI より:

      あかいみさん
       そういえば、パチンコって今でも現金でしか遊べないらしい。電子マネーやクレジットカードやQRコード決済とかありそうなもんだけど、なかなか難しいらしい。
       いろんな大人の事情があるのだろうけど、あそこはまた特別な空間なのかもしれないね。(^_^)

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

ゴソゴソと遊んで捨てる

 仕事で忙しいと「大変だね」とか「忙しくて何より」って言われたりするけど、  遊びで忙しくてもあまり同情してもらえない。  これもそんな遊びに分類されるような作業。  古いタンスを「大型ゴミ」で行政に …

特別警報

 「特別警報」という警報が初めて発令されたのが2013年の9月。  ちょうど私の住んでいる地域に出たので写真まで撮影していた。  その時は「紫色」だった。  今回(2021年夏)の特別警報では、  「 …

映画「月の満ち欠け」とクリームシチュー

2017年に第157回直木賞を受賞した佐藤正午による同名ベストセラー小説を、大泉洋主演、有村架純、目黒蓮(Snow Man)、柴咲コウの共演、廣木隆一監督のメガホンにより映画化。 小山内堅は、愛する妻 …

映画「ベルファスト」と5分咲きサクラ

 第94回アカデミー賞脚本賞を受賞した作品。  作品賞は「コーダ あいのうた」が受賞し、国際長編映画賞では「ドライブ・マイ・カー」が見事受賞。特にお気に入りだった「コーダ あいのうた」が受賞したのはう …

気がつけば、みんなと会えてた

 長女と末娘が新しい環境になることで、「スマホを買い換えたい!」と言うことでアドバイザー(かっこいい)としてお呼びがかかった。  曇り空の京都駅。最新のスマホは高いので、ちょっと前のスマホの中古を探す …