
美味しそうなとうもろこしが1本98円で売っていたので、とうもろこしご飯を作ってみようと思った。実はとうもろこしご飯を作るのは初めて。
包丁でこそぎとって、芯も半分に切って。

2合のお米でとうもろこし1本。
・日本酒 大さじ2
・塩 小さじ1.5
・サラダ油 小さじ1
・水 2合の目盛りまで入れる。

とうもろこしと芯も一緒に炊いちゃう。
「炊飯」ボタンを押して、あとは炊飯器におまかせ。

上手に甘〜く炊き上がった。
コーンの食感もシャキシャキで美味しい。
この日の夜は、甘いものが食べたくなったので、久しぶりにカスタードプリンを作ってみた。
しかし、これからゆ〜くり低温で蒸していくぞって時に、急用が入ってしまいちょっと目を離した間にご覧の通り無残な姿になってしまった。

プリン大爆発。
見た目と食感が今ひとつなだけで、味は悪くないので、悔し涙を流しながらそのままいただいた。
あまりに悔しいから、すぐにリベンジ。
今度は失敗がないように、低温150度オーブンでじっくり50分かけて蒸し焼きに。
・玉子 3個
・牛乳 300ml
・砂糖 40g
・バニラエッセンス 3滴
カラメル(砂糖40gと大さじ1の水)
150度に予熱したオーブンで下段で50分。トレーには1cmほどの水を入れて蒸し焼き。

今度はいい感じに固まってくれた。
爆発プリンには、くぼみにあんこを入れてみて、
これはこれで美味しかった。

成功した方は、こんな感じでなめらか〜。

>とうもろこしと芯も一緒に炊いちゃう。
⇒調理番組でも言ってました。
>爆発プリンには、くぼみにあんこを入れてみて
⇒ひまわりみたい。どら焼き?????
>成功した方は、こんな感じ
⇒高級なお店のドルチェみたい。
おいしそう、食べてみたいです。
プリンを作る根性がないので、常備している生協の、
「産直卵&生乳でつくったプリン」と食べま~す。(1個66円)
いろいろな洋菓子店のプリンを食べましたが、結局、これが一番。
母が作ってくれたプリンの味に似ています。
しんちゃんママさん
材料を混ぜるまでは簡単なのですが、まずはカラメルが面倒なんですよね〜。加熱するのも失敗が多いですし、シンプルなんですが奥深いです。
プリンいい出来栄えですね~
おいしそう♪
Akiさん
蒸すのは難しいですねぇ。オーブンでの焼きプリンの方が安心です。
プリン、最初のは無残でしたね。
リベンジして大成功ですね。
毎週月曜日の午後10時はEテレでグレーテルのかまどを見ているのですが、今日はプリンでした。卵に砂糖を入れて丁寧に混ぜて、温めた牛乳と混ぜて2回漉してました。
アプリさん
>2回漉してました
その丁寧さが必要なんでしょうね。一度も濾していませんでした。次はちゃんと濾してみます。