
瓶詰めのなめ茸は、今まで何度も買ったことがある。
ご飯の上にたっぷりのせて、ガシガシと食べるのが心地いい。
作り方はとっても簡単。

1袋78円の大株エノキダケ。
長さを3等分して、鍋に入れて、ひたひたの水を入れて火にかける。

これでしばらく煮て、水分が少なくなってきたら調味料を入れる。
・醤油 大さじ3
・みりん 大さじ3
・砂糖 大さじ3
しばらくコトコト弱火で煮て、こんなもんかなぁってところで最後に、
・お酢 大さじ2
を入れて、さらに5分ほどコトコト煮たら出来上がり。

簡単だけど、これだけでご飯がお茶碗いっぱい食べられる。
晩御飯を作っている間に、ガスコンロの奥の小さいコンロを使ってコトコトと作れる。
この日は、手作りシュウマイ。
その脇にちょこっとなめ茸。

なめ茸と、舞茸、椎茸、竹輪、油揚げを入れたキノコうどん。

きのこ大好き。
好きだったなー子供の頃とか…
先日作ってみてそれなりに美味しかったけど、食が細いのでご飯のお供まで箸が届かないのがサビシイ。
法事のお返しとかで頂く海苔の佃煮やサラダオイルも結構余りがち、消費期限が2か月以上あれば食べ物に不自由している方々に回してくれる団体があるので、そちらのほうににお願いしようかと・・・
Akiさん
「なめ茸」と「練りうに」、缶詰の鯛味噌や「江戸むらさき」「ごはんですよ」とかの海苔の佃煮。どれも好きでした。(^_^)
>きのこ大好き。
⇒大大大好き。
でも、相棒さんは「鯵がない!」と言って、嫌がります。
>なめ茸を作ってみた
⇒大きなカサのなめこが安い時、2パック買って、なめたけ作ります。
>キノコうどん
⇒おいしそう、絶対においしい。
しんちゃんママさん
>大きなカサのなめこが安い時
なめこでも作られるのですか?
味がないというのもわかる気がします。こんにゃくとか高野豆腐とか、以前は苦手でした。
>大きなカサのなめこが安い時
⇒1袋150円以内だと購入。
味噌汁用1袋、計3袋買います。
母に教えてもらった味つけですが、母の味にはなりません。結局、なめこを持参し、後日、完成品をもらってきま~~す。
相棒さんはどんな調理方法も豆腐を好まない。冷ややっこ&湯豆腐は箸が進みません、しんちゃんママはどんな調理方法でも〇です。
しんちゃんママさん
なめこのお味噌汁大好き。なめことお豆腐のお味噌汁は更に大好き。
なめこの「なめ茸」、機会があれば試してみたいです。