今ここから

なんだかんだで人生飽きないように好奇心だけで生きてきたけど、こんなんでよかったのかなぁ?と言うブログ。

ひとりごと 出来事 日本語

なんか違うのだよ

投稿日:2023年3月15日 更新日:

「電動垂直離着陸型無操縦者航空機」

 経産省が言う、eVTOLの正式名称。いわゆる「空飛ぶクルマ」のこと。

 でも、なんかねぇ。納得がいかないところがあるのだよ。

 私の中では、空飛ぶ車と言えば、映画「チキチキバンバン」のチキチキバンバン号であり、

 または、映画「バック・トゥ・ザ・フューチャー」のデロリアンであったり、

あるいは、スーパージェッターの流星号だったりする。

 でも、大阪万博で商用運行を目指すとされる「空飛ぶ車」は、大きなドローンにしか見えないのだが、

 これを「空飛ぶ車」と名称にすることに「なんか違う」と言う違和感を感じるのですよ。

 高速道路を走っている状態から、突然に乗用車が宙を飛ぶと言うことがどれだけ危険であり、現実的ではないこともわかっている。それはそれで仕方ないのだけど、「空飛ぶ車」と言う名称はもう少し未来にとっておいて欲しかったなぁ。

-ひとりごと, 出来事, 日本語

執筆者:


  1. アプリ より:

    あの「バックトゥザフーチァー」のデロリアンをイメージしているから、そうじゃないと空飛ぶ車じゃないですよね。確かに高速で走っているのが急に飛んだりするのは技術的にも交通規則的にもむずかしいのでしょうが。実現したらSFの世界です。

    • KURI より:

      アプリさん
       「人が乗れるドローン」ならなにも問題ないのですけど、「空飛ぶ車」はまだ時期尚早な気がします。
      安全性は確保されているとは言え、まだ乗るのはちょっと怖いなぁって思います。

  2. Aki より:

    空飛ぶ車の怖さはブレーキがほぼ無いってところでしょう、飛ぶのは海の上だけにして欲しい

    • KURI より:

      Akiさん
       なんだか怖いですよね。自分が乗るのも怖いけど、どのくらいの高度で飛ぶかもわかりませんが、低空飛行しているのも怖い。慣れなんでしょうけど。
      まずは自動運転の自動車からがいいな。(^_^)

  3. しんちゃんママ より:

    夢のような話。

    • KURI より:

      しんちゃんママさん
       昭和の時代に思い描いた「21世紀」の世界とは微妙に違っていますが、よくも悪くもかなり変わったのは間違いないです。
      この先、どんな世界になるのか? 少なくとも日常の買い物で空を飛んでいくことはないと思うのですが。(^_^)

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

今年の抱負と目標

 年初において「今年の目標」とか「この一年の抱負」とかを決めたことがない。  何かの勉強会において、「毎年目標を決めてそれに向かって邁進していきましょう」と言われて、その場で書かされた記憶があるが、そ …

臆病と鬱

 気が小さいとか、ビビリだとか、小心者、臆病って自分でそう思っている。これは生まれ持った性格と、今までの体験の積み重ねだとかいろいろと考えてみたりする。  いつも吐き気がするくらい悩んで考えているつも …

「先に食べてて」

 30分くらいなら待っていようかと思う。 「ちょっと帰り際に相談持ちかけられちゃって、少し遅れるから先に食べてて」 「どのくらいかかりそう?」 「15分くらいかな?」 「じゃ、待ってるよ」  先週の日 …

明日も自分でいられますように

 長いこと日記を書いていると、  「あの頃の自分はこんなことを考えていたのか」と思うことが多い。  「いいこと言うじゃん」と思ったり、  「バカだなこいつ」と思ったり、  「そんなことで悩んでいたんだ …

大きな幸福の木の小さな花

 1ヶ月ほど前にFellows Tree(幸福の木)に蕾らしきものが出てきたと書いたが、その後まったく変化なくて、これは花の蕾ではないのではないか?と思うようにさえなっていた。  ↑ 1週間前でもこん …