
あれからも「なめ茸」をリピートしている。
これが3回目だろうか。今度はエノキダケだけじゃなくて、ぶなしめじやエリンギやヒラタケや椎茸など、その時に安いキノコをいろいろ入れて大量に作っている。
ご飯にそのままのせてガシガシ食べることはもちろん、お味噌汁に入れたり、温かいうどんにのせたり、冷奴にのせたり、他の料理との合わせ技でいろいろと重宝する。
作り方は相変わらずで、キノコを切ってひたひたの水でグツグツ煮てから、
・醤油 大さじ3
・みりん 大さじ3
・砂糖 大さじ2〜3
その時のキノコの量で微妙に変えるが大体適当に入れて大丈夫。
最後にお酢を大さじ2〜3入れて5分ほど煮たら出来上がり。
これだけ作っても1週間ほどでなくなる。
しばらくなめ茸ブームは続きそう。

↑こんな丼でもなめ茸をちょこっと入れると美味しい。
食物繊維に摂りすぎは無いので健康的、
自分も頑張ってブナシメジ食べてます♪
Akiさん
安売りの時を見計らって大量消費しています。若い頃はそこまでキノコ好きではなかったけど、最近は必須アイテムです。
きのこはどれも好き。だから、いつも冷蔵庫にあります。
からだにもよさそうだし・・・。
しんちゃんママさん
最近のお気に入りは、ホクト株式会社の「霜降りひらたけ」。ぶなしめじ、エノキダケ、エリンギ、椎茸、舞茸、そして霜降りヒラタケ。全部買い物カゴに放り込んでいます。
松茸は買えませんけど。(^_^)
>「霜降りひらたけ」
⇒生協で買います。
昨日、O眼科そばのスーパーで、初めて見かけたマイタケ。
埼玉のきのこ研究所産の黒マイタケ(?)。
歯ごたえがありで、おいしかったです。(1パック108円)
料理好き某芸人さんの〝エノキ〟レシピ。
カリカリでおいしいです。
しんちゃんママさん
>埼玉のきのこ研究所産の黒マイタケ
えー、それはこちらでは見たことないかもしれません。
またキノココーナーを物色してみます。