今ここから

なんだかんだで人生飽きないように好奇心だけで生きてきたけど、こんなんでよかったのかなぁ?と言うブログ。

ひとりごと 生活

もう一つの世界で

投稿日:

 山を歩いてみたいと思っても、

 最初はどこから入るのかさえ、全くわからなかった。

 でも、見えている近くの山でいいから歩いてみたいなって思っていたら、

 不思議なことに、「一緒に歩きませんか?」と言う人がひょいと目の前に現れて、

 その方が案内してくださって、

 そこからいろいろわかってきて、

 ひとりでも山を歩けるようになったら、

 そこがもう一つの自分の世界になった。

 いつもの「人間界」で暮らしていて、

 いろいろイヤなことがあった時でも、

 もう一つの世界に入れば、

 なぜかそこは呼吸が楽だった。

 悩みのほとんどは人間関係なんだなって思った。

 たくさんに人に助けられながら生きているけど、

 それだからこそ、

 みんなに気を遣ってしまう。

 もうひとつの世界に頭を突っ込んで、

 その世界を少し歩いてみたら、

 いつもと違う絵をイメージ出来た。

 どう逃げるかじゃなくて、

 どう進むか。

 どう乗り越えようかじゃなくて、

 どう付き合っていくか。

 そんな風にイメージ出来た。

 いつもの部屋の中でもいいから、

 テレビを消して、パソコンも閉じて、スマホも電源切って横に置いて、

 子供の頃に浸った世界に再び頭を突っ込んでみると、

 何かが再び動き出した気がした。

(般若心経で「無」が多過ぎ。また「無」かよって思っちゃう)

 それが50代の始まりだった。

 そして60代の暖簾をくぐっていく。

-ひとりごと, 生活

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

ASKA premium concert tour-higher ground-アンコール公演@京都レポ

 夕暮れの京都白川沿いを平安神宮へと向かういつものお気に入りの道。  妻とふたりで、今日は30年来のファンであるASKAさんのライブ。昨年12月の公演が延期になり、年を越しての待ちに待ったライブだった …

メダカ鉢 2022夏

 メダカは変わりない。  星にもならず、卵をお尻につけているメスは時々見かけるのだが、何もしないから増えもしない。  冬の間に、タニシが激減したが、暖かくなってきたらすごい勢いで増えてきて、昨年と同じ …

話上手はテクニック・聞き上手は人徳

 人前で何かを喋ることというのは、緊張するものだ。  30代半ばまでは、もうホントに大嫌いで逃げ回っていた。  学生時代、授業中に先生に指されることが怖くて身を低くしていたし、授業参観の時などは消えて …

そういえばトランペット

 朝ドラ「カムカムエブリバディー」を見ていて思い出した。  そういえばトランペット吹いていたなぁ、って。  それも小学生の頃。  「鼓笛隊(これも死語か?)」とは別に金管楽器隊を編成することになって、 …

昨日って、明日って

 「昨日」って言うと、いつからいつまでのこと?  って聞かれたら、「今日から1日前の午前0時から午後12時まで」と言うことになるだろうか。  「昨日の夜は、明け方まで飲んでいてさぁ」って言うと、今日の …