
トンカツを自分で揚げてみて、
なかなかうまく揚げられるようになったなと思っても、
やっぱりお店で食べると、足元にも及ばないと感じる。
ちょっといい肉を選んでも、
スジを切ったり、叩いてみたり、
パン粉を変えても、
揚げる油の温度を低めにして、じっくり揚げて、
うん、いつもより美味しく出来たと思っても。
いつも食べているトンカツ屋さんの1000円のロースカツ定食には敵わない。

うなぎ、寿司、蕎麦、そしてトンカツは、お店でしか食べられないものが出てくる。
自分のこだわりによるものなのかな?
フレンチやイタリアンや中華は、頑張れば自分でもどうにかなるような気がするのだけど、
それはきっとその料理に対するこだわりの違いなんだろうな。
お店はラードやごま油で揚げてるでしょう、サラダオイルじゃ太刀打ちできないよね。
ずっと前鹿児島旅行で寄った黒豚のお店、鍋やらいろいろ黒豚尽くし、ロース豚カツが食べきれずそのままお持ち帰り、次ぐ日かつ丼にして食べたらその美味しさにビックリ、あれは何だったんだろう…
Akiさん
そうかぁ、油から違いますもんね。鹿児島の黒豚トンカツ、一度食べてみたい!