
義母さんの遺品にあったこの押し寿司の型。受け継いでからもう何回も使わせてもらっている。主に鯖寿司を作る時に使うが、今回はトラウトサーモンを使って押し寿司を作ってみた。

10%引の生アトランティックサーモン(ノルウェー産)。トラウト(マス)じゃなくてサーモン(鮭)。

押し寿司型にラップを敷いて、その上に薄切りにしたサーモンを敷き詰めていく。

その上に酢飯、そして鮭フレーク。

お弁当にも使える鮭フレークは、自分で塩鮭が安い時に買って作るのが便利だが、今回はこれだけなので市販のもの。

鮭フレークの上に、もう一度酢飯を置いて、上から押して固定する。
これでしばらく置いておく。

食べる直前に型から外してラップを取る。
包丁を布巾で拭いてからスッと一気に切る。
一度切るたびに包丁を布巾で拭く。そうしないと、切り口がギタギタになってしまう。

こんな感じで仕上がった。
食べてみると、アトランティックサーモンがかなり脂がノっているので、わさびは多めがよかったと思った。そして、鮭フレークと一緒にマヨネーズも挟めばよかったかな。これの上からマヨをかけてもよかったけど。
簡単で美味しい押し寿司で満足。
むちゃくちゃ美味しそう♪
Akiさん
押し寿司ってあまり身近じゃなかったけど、道具を手にして作り始めると、色々アレンジができて楽しいです。