
昨年2021年のクリスマスに取り出したアボカドのタネ。
見様見真似で爪楊枝を刺して水に浮かべて置いておいた。

それが1ヶ月経っても、2ヶ月経っても変化なしの状態が続いていた。
水だけ減ったら足すって程度のことしかやっていない。
ダメ元でとりあえず水だけやっておこうという程度。
それが3ヶ月経過してふと見たら、
発芽はしていないが、根が出てきていた。

「1ヶ月程度で発芽します」と、どこかに書いてあったのは、
気温が高い時のことだろうか?
クリスマスからスタートすると、今頃になるってことなのかな?
さて、これから発芽してくれるのだろうか?
これはこれで楽しみです。
やったことはあるけど芽が出たことがありません、ばっちりですねー
メネデール液とか使うと確率上がるのかも
Akiさん
セットしてから3ヶ月以上経過しているし、芽も出てこないからもうダメだろうなって思っていたのに、よく見たら芽じゃなくて「根」が出ていました。上ばかり見ていて気が付きませんでした。
「メネデール」は以前Akiさんが書いていましたよね。ホームセンターで探してみようかな。
おめでとうございます
私は数回挑戦したことがあるのだけど一度も成功したことがありません
何でも枯らすのは得意なのだけど育てるのは苦手なのです
これからどうなっていくのか楽しみです
時々その後の経過を知らせてくださいね
ワクワクo(^-^)o
楓さん
何が良かったのかもさっぱりわかりません。(^_^;)
ただ水を補充していただけなんです。それでも根が出てくれるとすごくうれしい!これで芽が出たら、お祝いのケーキを焼きたくなるくらいです。(^_^)
私もやってみようと思う。
今度、スーパーに行ったら、アボガドを買うぞ。
爪楊枝を刺すのは、どんな効果があるのでしょうかね。
わかっていらしたら教えてください。
実が成るものを育てるって、何かワクワクしますもん。
カラスさん
ぜひぜひお試しください。これから始めるなら気温も上がってくるのでもう少し早く根や芽が出てきそうな気がします。
爪楊枝はビンの上に浮かせておくためだけの用途です。中心部まで刺さなければ大丈夫のようです。他に浮かせておく方法があればなんでもいいかも。
乾燥は良くないようで、いつも底の部分が水に浸かっているように心がけました。(嘘:時々忘れていました)
実がなるまでは何年も掛かるようです。
そして、条件が揃うと、高さ18m、幅10mくらいまで大きくなるそうです。恐ろしい。
アボカドの芽出しはよくやってます。
家だと外では枯れてしまうので、冬は玄関に避難して、何年か持っていたこともありますが、あるとき冬越し後に外に出して復活しなかったです。(水切れかしら?)
今も、昨年芽が出て植木鉢に植えて外に出したものを避難したけど、葉っぱも落ちていて復活が微妙です。アボカドを買うと、空いたジャム瓶に写真のように置いています。
出ないこともありますが、根気よく待てばたいがいは出ているように思います。
冬場は温度も低いし、根が出はじめるのが遅いように思います。忘れた頃に気がつきますね。こうやって根が出ていれば水さえ切らさなければ地上部の芽が出てくると思います。
アプリさん
まずは根を出して、続いて芽が出ても、そこからがまた難しそうですね。私も冬場によく観葉植物を枯らしてしまいました。
沖縄マンゴーの種から根と葉が出ましたが、枯れました。
しんちゃんママさん
根と葉が出てからが勝負ですかね? とりあえず、水だけは忘れないようにします。それで枯れちゃったら仕方ない。(^_^)