今ここから

なんだかんだで人生飽きないように好奇心だけで生きてきたけど、こんなんでよかったのかなぁ?と言うブログ。

ひとりごと

イライラしていたのは

投稿日:

  都合の良い台本を書いては、その通りにいかないとイラつく脚本家みたいなもんなのかな?

 なんとなく現在わかる諸条件で行けば、きっとこんな感じになるかもね。

 でも、結果はいつも違う形になる。

 それは最初の諸条件が違っていたのか、そこからどのように展開するかの予想が違ったのか、

 結果の受け止め方の問題なのか。それとも周囲の反応が期待と違ったのか。

 いずれにしても、すべてが自分のことってことなんだなぁ。

 予測できなかった自分が悪い、想定外のことが起こったのもそう。

 仕方ないことは仕方ないでいいが、問題はそこからどうするか。

 「そのくらいあらかじめわかっていたでしょう!」

 これはなかなかキツい。

 終わってからではなんとでも言える。

 大丈夫、大丈夫。

 きっとあとで笑って話せるようになる。

 呑んだ時のひとつのネタとして話せるようになる。

 時間とはそういうものだ。

-ひとりごと

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

比叡山(西教寺・三石岳・横川・八瀬)の動画

 先日の比叡山横川の動画をアップしました。  動画を扱いだすと、すごい勢いでスマートフォン、パソコン、クラウドのストレージの容量が食いつぶされていって、あっという間に容量不足になってしまう。  動画の …

美味しい魚

 先日会った旧友のひとり、海沿いで暮らす人がいる。  その友人は美味しく新鮮なお魚に恵まれているらしくて、今回内陸である信州の居酒屋に入ってもお刺身はもちろん魚料理には手を出さない。  「どうせ美味し …

テレビの解像度

 ハイビジョンとか、4Kや8Kのことではない。  どうしてテレビから入ってくる情報って、何も残らないのだろうか?  昨日何を観ていたのかも覚えていない。  確かにあの瞬間は「ヘェ〜、そうなんだ!」って …

いろんなこと言われての今の自分

「道の真ん中をぼーっと歩いてんじゃねーよ!」  後ろから自転車に乗った老人が、チリチリとけたたましくベルを鳴らしながら叫ぶ。  歩道の真ん中を歩いていただけなのに。  ある時は、  まだ子供が小さい頃 …

ボーッとごっこ

 電車に乗って周りをぐるりと見渡してみると、  8割くらいの人がスマートフォンを見ている。大昔なら新聞を広げたり、本を読む人もいたが、今では新聞は皆無で、文庫本が車両にひとりか二人。学生さんが参考書な …