今ここから

なんだかんだで人生飽きないように好奇心だけで生きてきたけど、こんなんでよかったのかなぁ?と言うブログ。


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

田尻屋さんのわさび漬け

 今回の静岡旅行のお土産。  静岡名産、駿府名物わさび漬け発祥の店「田尻屋総本家」の「元祖わさび漬け」。  わさび漬けを食べるのもとっても久しぶり。最後に食べたのがどこのものでいつ食べたのかも思い出せ …

no image

舟和の芋ようかん

 日曜日に家内が東京へ行った時のお土産。  この舟和の芋ようかん大好き!  以前にサツマイモと砂糖と塩で同じものを作ろうと思いましたが、なかなか作れるもんじゃありません。    どうやって作っているの …

no image

銅鐸博物館

 先週の木曜日は、家内と長女が京都のルーブル美術館展に行ってしまったため、残ったメンバーで滋賀県野洲にある「銅鐸博物館」に行ってきました。  ここ野洲市小篠原の大岩山では、明治14年に14個、昭和37 …

no image

劇場映画「胡同(フートン)の理髪師」@滋賀会館シネマホール

 数年後にオリンピックを控えた北京。その下町で長年理髪師をやってきているチン老人のお話。チンさんは93歳現役の理髪師さん。古くからのお客さん相手に散髪と顔そりを行う。常連さんにはチンさんでなければ髭に …

大文字山(小関峠・如意古道・大文字山山頂・Aコース・毘沙門堂・山科駅)

 午前7時半に家を出て、旧東海道を歩いて小関峠へ。いつものように峠のピークから山に入っていく。  三井寺の上の如意古道に入り、急な登り坂を登っていく。  今日は如意が岳山頂にある航空管制施設の取り付け …