
石膏の円柱。

マスキングテープを貼って

アクリル絵の具で色を塗って

目と鼻をつけてから乾燥。 鼻は「ゲキ落ちくん」を丸く切って、赤い絵具を塗って接着剤でつけた。

う〜ん、なんだか不格好。
左右非対称なら非対称なりのバランスが取れていると「カワイイ」と思えるのだが、
そのアンバランスの中でのバランスを取る事は、人の作品を見ては「なんか違うんだよね」ってすぐわかるのだが、自分でやってみるとこれが難しい。
だから面白いってことだけど。
芸術系の長女に見せたら、「カワイイは、見る人の価値観で変わってくるけど、不格好はいくらでも修正ができる」と励ましのお言葉をいただいた。

ボロ隠しにこんな感じで飾ってみた。
美人の線引きも難しいですよね、一応美人で通っている芸能人は多々いますが、首をかしげたくなる人の多いこと…
Akiさん
イケメンと呼ばれている男性も同様で、こればかりは好みの問題ですからねぇ。肯定も否定も出来ません。
私には 凄く可愛いと感じます
サンタさん大好きなのです
可愛い
楓さん
わ〜い! そう仰っていただくとうれしいです。(^_^)
「ぶさカワイイ」とか「あざとカワイイ」とか、いろいろなカワイイがあるくらいですから、好みというのはわからないものです。
規格品では味わえない手作り感満載で、かわいいですよ。
しんちゃんママさん
>規格品では味わえない手作り感満載
ありがとうございます。(^_^) 規格品は規格品で洗練されたものがありますが、不細工は不細工なりの味があるのかもしれません。
私も最初は不格好だと思っていましたが、ずっと見ているうちに慣れてきたというか、これはこれでいいかもねって思えるようになりました。
手作りだから、左右対称とか機械的な美しさより、ちょっとはみ出しているような出来映えの方が可愛いのではないかしら。
多肉植物の中にうまく収まってますね、サンタさん、キュートです!!
アプリさん
皆さんお優しくて感謝感謝です。m(_ _)m
昨日は百均でリースの土台を買ってきてしまったので、クリスマス用とお正月用と作ってみようかなって構想を練っています。
娘にはお父さんが乙女になっていくと言われています。
アンバランスは魅力。
かたえくぼは、可愛らしい。
一般人さん
うんうん、わかります。(^_^)
むか~~し、むかしのお話です。40~50年前のひと時、芸能人とかで「八重歯がかわいい」という価値観の時代がありましたが、、あれはいったい何だったのでしょうか??まあ、あの時の空気の中で、自分もそれが「醜い」とは思っていなかったのですが日本の歴史の中でも、世界基準でも、八重歯としては讃えられる側に回った輝かしい一瞬だったのでは、、と思うのですが。歯の専門家はどう思うんだろうか・・(笑)。
あかいみさん
八重歯もそうですし、歯の白さもそう。髪の色やカラーコンタクトによる瞳の色まで、その時代に応じてオシャレというものはよくわかりません。
江戸時代の既婚女性は、眉毛を剃り落としてお歯黒でしたからねぇ。
ファッションも同様でご存じの通り。これだけ色々な流行を見てきた我々は、次はどんなのが流行るのかを楽しみにするのか、戦々恐々とするのか?