今ここから

なんだかんだで人生飽きないように好奇心だけで生きてきたけど、こんなんでよかったのかなぁ?と言うブログ。

草花

クマンバチ

投稿日:

 琵琶湖疎水沿いや大文字山を歩いている時によく遭遇し、付きまとわれたりする。

 クマンバチには全く悪気はなく、襲いかかってくることもないし、

 そもそも刺すべく針を持っていない。

 あたりを偵察するように、花のある場所をうろうろ。

 人にはあまり興味を示さず、ついついこちらからするとつきまとわれる感覚になるが、

 クマンバチにしてみたら、そちらがこっちの巡回コースに入ってきたってことだろう。

 ハチミツ好きのくまのプーさんのように、ひたすら花蜜を追い求める食いしん坊。

 クマバチという名前と大型で黒いハチで、羽の音も大きいこともあって、スズメバチのようなものをイメージするかもしれないが、

 かなり温厚な性格なようだ。

 こんな花粉まみれのクマンバチの尻を見ると、可愛くて仕方ない。

-草花

執筆者:


  1. Aki より:

    出会う分にはかわいいけど、ねぶた祭りで山車を組み立ててるとき、資材置き場の木造の骨組みがたくさん巣を作られてるのを見てかなりの恐怖を感じました、直径1cm以上の穴をたくさんあけて、今にも屋根が崩れ落ちそう、ちょっと笑えなかったですね・・・

    • KURI より:

       それは嫌ですねぇ。そんなところに巣を作るのですか!そういえば巣も見たことないです。1cm以上の穴って、想像以上でした。

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

千両と幸福の木

 もうひとつ赤い実が成ってきた。  こちらはおそらく葉っぱの形からして「千両」かな?  ↓こちらは「タチバナモドキ」。  先日の「タチバナモドキ」にはまだ鳥が寄ってこないが、まだ食べ頃じゃないんだろう …

小さなビオラ

 側溝の脇のコンクリートの隙間に咲いた、小さなビオラ。  いつもはホームセンターで花の苗を買ってきて育てているが、たまにはタネから育ててみようかと思い蒔いたことがあった。しかし、発芽はするものの、そこ …

Fellows Tree(幸福の木)に花?

 歌手のASKAさんのライブに行った時に購入したグッズ。  「フェローズツリー」幸福の木(ドラセナ)。「Fellows」はASKAさんのファンクラブの名称。  最初は10cmほどのゴボウだったのに。 …

水やりうっかり

 昨年のクリスマスから水耕栽培を始めたアボカドのタネ。無事に根が出て、発芽して葉も広がってきたので、これで大丈夫かな?って思っていた矢先。  室温が38度にもなってしまった酷暑の数日間、あまりの暑さに …

ぽっぽしてええの?

妻が聞いて聞いてきた。 「”ぽっぽしてええの?”って意味わかる?」 「こそっと懐に入れるってこと?」 「そうそう、そんな感じ。あ、通じるんだね。こっちの方言かと思ってた。」 親が使っていたかどうか覚え …