今ここから

なんだかんだで人生飽きないように好奇心だけで生きてきたけど、こんなんでよかったのかなぁ?と言うブログ。

生活

クランク

投稿日:

  我が家の廊下は、途中にクランクがある。

  直角のカーブが二つ交互に繋がっている。

 廊下の幅もそれほど広くなく、大型冷蔵庫がやっと通れるくらい。

  引越しの時は、大型家具を運ぶときにこのクランクがいつもネックになった。

 冷蔵庫のような形状ならいいのだが、微妙に長い物が難しい。

 そして、1歳半の孫がきた時、

 その廊下を怖がった。先が見えないからなのだろうか?

 歩いて行った人が、曲がった先で消える。

 その先に何があるのか分からない。

 やっと自分で歩けるようになって、そのクランクの先がわかるようになったらそこまで怯えなくなった。

 もうこの家に住んで3年ほどになるが、今でもこのクランクの廊下は慣れない。

 ついつい覗いてその先を確認したくなる。

 先が見えないと言うことは、何事も不安の一因になるもんだと感じた。

 

 

 

 

-生活

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

花を振り向けば

 花を振り向けば  いつも見送る目がある  花を振り向けば  いつもやさしい言葉がある 「いってらっしゃい!」の手を振る笑顔  どれほど大切なことか  これが今生の別れとなるかも知れぬ  不機嫌で別れ …

古いスプリングマットレスの解体

かなり古いマットレスです  物置の奥に封印されていた古いスプリング式のマットレス。大型ゴミに出すにも、費用も掛かりますし、回収に来ていただく日程を合わせるだけでも一苦労です。それなら解体して「燃えるゴ …

トカゲの模様

 なんだかかっこいい。  でもこれなんだろう?  マンホールの蓋のような、下水口の蓋のような。  オブジェとして飾っておくのもいい。  直径40〜50cmほど。  山を歩いている時に見つけた。  かな …

iPhone5sの電池がいよいよ

 もう購入して8年になる。  私にとって最初のiPhoneである。  どうも近頃ホームボタンが押しにくいなと思っていた。  いざ手帳型のスマホケースから取り出してみたら、こんなことになっていた。  発 …

散歩の楽しみ

日常的に散歩をしている私にとって、散歩の何が楽しいかというと、なんでも受け止めてくれる懐の深さだ。と書くと大袈裟だけど。 何事も飽きっぽい私が続けていられるのは、私のマイブームにいつでも付き合ってくれ …