「こんな日にショッピングモールに買い物に行くもんじゃないな」
と思いつつ、外は猛烈な強い風が吹いていたので、妻と二人で珍しく車で買い物に出かけた。
途中の道路も混雑しているし、駐車場も混雑してるし・・・。
屋内駐車場は満車で、結局寒空の下の屋上駐車場まで登り詰めた。
しかし、そこで見た景色は、それらの不満を吹き飛ばすような素晴らしく大きな虹だった!

比叡山の麓から琵琶湖に架かるダイナミックな虹の架け橋。
新しいスマートフォンには超広角レンズがついているので、それで撮影してみた。
気分を良くして、店内に入り1階の食料品売り場へ。
今夜はクリスマスイブなれど、いつも居る三女は珍しくお泊まりでお出かけ。その代わりと言ってはなんだけど、次女が久しぶりに帰ってくるという。これまた珍しい3人でのクリスマスパーティーとなった。
三女はエビとカニが食べられないので、日常エビカニはほぼ買わない。
この日は、ここぞとばかりにエビのたくさん入った「パエリヤ用の魚介盛り合わせセット」を購入!

大エビが8尾、ムール貝とアサリとイカ。 これで1000円。
鍋にオリーブオイルとニンニク。玉ねぎとトマトを炒めてから、魚介類を順番に入れていく。

コンソメスープを入れて沸騰させ、半分に折ったスパゲティーをそのまま放り込んで7〜8分。
バジルやオレガノ、パセリなどのハーブ、塩と黒コショウで味を整えて、食卓へ。
あとは大エビにかぶり付くだけ。

パエリヤ用だったけど、スパゲティーも簡単でした。パンと一緒に楽しめました。
食後は、この日のために前日に作っておいたデザート。

お供えしてあったオレンジで作ったオレンジゼリーと、
完熟し過ぎたキウイで作った甘いジャム。
その相性がなかなか抜群で、
「これって売れるんじゃない?」と思うほど美味しかった。

クリスマスの夜は、
「今夜は何にしようか?」という問いに、
「すき焼き食べたい!」という次女。
当然、すき焼き用の牛肉などないので、冷凍庫にあった「鳥もも肉」と「豚バラ肉」を使って、
春菊、長ネギ、木綿豆腐、丁字麩と茹でうどんを使って「すき焼きみたいなもの」を作った。
溶き卵でいただくと、それなりに美味しいというか、かなり美味しい。
高級牛肉はなくともすき焼き気分。
そもそも牛肉はあまり食べ慣れないから、こっちの方が落ち着くという安上がりな人種。
そして、ケーキだけは妻が用意してくれていた。

今年もクリスマスを自宅でそれなりに迎えられた幸せ。
他の子供たちもそれぞれそれなりのクリスマスを祝えただろうか?
ロウソクまで用意するのはなかなかです。
この季節の虹は珍しいのかな、魚介のパスタもリッチですね~
Akiさん
この時期の虹は意外と多いかもしれません。比叡山に雪雲がかかって、風花やにわか雨が市街地に飛んでくる時に出るようです。
魚介のパスタは久しぶりに豪快なセットで楽しめました。数年に1回あるかないかの出来事です。(^_^)
魚貝がたくさん入って豪華ですね。パエリアではなくてパスタを入れてパスタも味がしっかりとついて美味しいでしょうね。
混雑していて屋上へ、でも、虹が見えてラッキーでしたね。
アプリさん
パスタがお手軽で楽々でした。大きいエビを食べるのは久しぶりでしたので、気分上々でした。(^_^)
大きな虹にも出会えて、ラッキーなイブになりました。
>大きな虹
⇒1年間、お幸せだった証し。
>ケーキだけは妻が用意してくれていた
⇒生協で、鳥取〝すなば珈琲〟の冷凍ケーキ(小)を注文。
先代住職奥様にいただいた金沢蔵元直送の〝日本酒シャンパン〟で乾杯し、
しんちゃんパパはグラス半分で真っ赤っか。
食べ終わった頃、しんちゃん兄夫婦が来て、
「天ざる食べたい!」と言い出し、
あり合わせの材料で天ぷらを揚げ、クリスマス気分は粉砕。
しんちゃんママさん
>すなば珈琲
初めて知りましたが、なるほどそういうことで有名なお店なのですね。(^_^)
>クリスマス気分は粉砕
ハハハ、面白い!
>「天ざる食べたい!」
昨夜は次女が来て「すき焼き食べたいなぁ」って言ったので、いきなりそんなの作れないと言いつつ、鳥もも肉と豚バラですき焼き作りました。すき焼きというのかどうかわかりませんが。
>鳥もも肉と豚バラですき焼き
⇒さすが、さすが・・・。
しんちゃん兄弟は小さい頃から家にある食材で、
「天ぷらを作ってくれる!」と思っているようです。
にんじん・たまねぎ・ウインナー・ピーマンは
必ずあるので・・・。
しんちゃんパパもそう思っているようです。
大皿に山盛りの天ぷら、「残ったら翌日!」と
思っていましたが、二人で完食。
しんちゃんママさん
「いつでも天ぷら!」ってドラえもんみたいじゃないですか!
たくさん揚げても、完食ってうれしいですね。(^_^)