具材をグリルパンという小さな鉄のフライパンに盛り付けて、ガスコンロの魚焼き用グリルに入れて焼くだけ。グリルも汚れず洗う手間もなく、上下から高温で短時間に焼くことができて、そのまま食卓に出せてちょっとオシャレな感じにもなります。
直近の3種類をご紹介。
丸めないハンバーグ

よくあるハンバーグのレシピ通りにハンバーグの生地を作り、油も敷かずに肉生地を平らに盛り付けます。
今回の肉生地は、牛豚合い挽き肉250g、塩小さじ1くらい、砂糖大さじ1、醤油少々、黒コショウ少々、牛乳大さじ5、パン粉一握り、ナツメグ少々、タイム少々、玉ねぎ4分の一個(みじん切り)。
その上に、ちょっと歯応えの出るような野菜(今回はスライスした玉ねぎ)を載せて、ケチャップやデミグラスソースなどを載せて、スライスチーズを載せてグリルに入れて11分焼きました。
みんなで取り皿に取って食べました。
帆立とキノコのアヒージョ

ベビーホタテとキノコをグリルパンに入れて、オリーブオイルをたっぷり、ニンニクも2個分、塩、黒コショウ、鷹の爪少々を入れてグリルで5分ほど。
最後にパセリを振って出来上がり。
冷凍帆立があれば、「ちょっと待っててね」という間に出来る簡単おつまみ。
ベーコンと長ネギのオリーブオイル焼き

これはグリルに入れずにフライパンとして使ったもの。
ベーコンと長ネギを写真のように適当に切って、ガスコンロでオリーブオイルで炒める。味付けは塩胡椒と粉チーズだけ。
そのまま食卓に出して、簡単なおつまみに。
直径21cmほどのグリルパン。2人用に重宝します。あまり大きいとグリルに入らないので、ちゃんと寸歩を測ってから購入しましょう。