今ここから

なんだかんだで人生飽きないように好奇心だけで生きてきたけど、こんなんでよかったのかなぁ?と言うブログ。

スイーツ・デザート 出来事

ケーニヒスクローネの焼マロンタルト

投稿日:

 「ケーニヒスクローネの焼マロンタルト」と言われても、スッと頭に入ってこなかった。

 「ケーニヒスクローネ」は、ドイツ語で「Königskrone」、英語だと「King’s Crown」だろうか。「王冠」と言う意味。

 次女が、「もらったけど一人じゃ食べきれないので持っていくね」と持ってきてくれた。こう言うのは大歓迎である。

 上にのっている栗は、渋皮煮じゃなくて焼き栗だろうか? 栗のスイーツが手が掛かることは実感しているので、これで1000円ちょっとと言うのは安く感じる。

 この日のメンバーは4人だったので、十字に切って4等分。

 タルトと書いてあったが、全体的にサクサク感はなくて全体的にしっとり。タルト生地もふんわりと柔らか系。スポンジもしっとり。そして全体的に小さいけどずっしりと重い。

 全国の百貨店にお店があるらしいけど、初めて知った。

 とても美味しかったです。ご馳走様。

-スイーツ・デザート, 出来事
-, ,

執筆者:


  1. Aki より:

    1000円なら安い感じ、ゴージャス、充分一食分以上になりそうです。

  2. しんちゃんママ より:

    栗好きにはたまりませんね、

    >ケーニヒスクローネ
    ⇒カタカナのお店は弱いので・・・。
      東京の店舗、確認しましたが、
      東京駅(地下街?)&池袋のデパート2店舗、余り行かないです。
      栗の季節に行けるかな???
      
      昨日、セブンイレブンでマロンパン、買いました。116円
      
      
      
      

    • KURI より:

      しんちゃんママさん
      >カタカナのお店は弱いので・・・。
       私も同じくまったく覚えられません。
       コンビニのマロンパイ、いいですねー。自分で買うならそれがいいです。(^_^)

  3. アプリ より:

    舌をかみそうな名前ですよね。

    神戸の御影に本店があり、昔住んでいた阪急の六甲駅近くにも店舗があります。
    ちょっと高級な洋菓子を買う感じで入ったのも一度くらいかもです。
    デパートにも店舗が、東京駅一番街、京都の高島屋に入っていますね。

    これで、1000円ちょっとなら、一人分なら、ケーキを買うことを思えば安いくらいですね、

    • KURI より:

      アプリさん
       見た目はとても高そうでしたが、お手頃のお値段でした。(税込1,188円)
      あちこちの百貨店に出店しているようですが、百貨店の出店スペースの取り合いって、きっと人知れず熾烈な戦いがあるのでしょうね。

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

生八ツ橋みたいな失敗作

 スマートフォンの書いてあったメモ。 小麦粉 大さじ5片栗粉大さじ1砂糖大さじ3牛乳150mlシナモン入れたら生八つ橋みたいになりそう。  いつ書いたものかもわからない。  あんこもあるし試しに作って …

「阪急 文具の博覧会 2022」

 スッキリ晴れた冬の日。    久しぶりの大都会大阪。  JR大阪駅の阪急うめだ本店の9階で催されている「阪急 文具の博覧会」。 もう、上ばかり見上げている。「高ぇ〜!」  会場では、大阪に住む長女と …

このようなものを

 このようなものを買ってしまった。 ネット通販で見つけたもの。 以前に、ふくらはぎが浮腫んでしまって、それを湯船で揉みほぐすと調子がいいと書いたが、 手指でやるのはなかなか疲れるので、こんなグッズを買 …

機種変更(iPhoneX→iPhone14&iPhone6s→iPhoneX)

 久しぶりの機種変更。  今まで使っていたのがiPhoneX。Xは10のこと。このスマホはお嫁ちゃんのお古で愛着のあるものだったが、妻のスマホがiPhone6sで、さすがにいろいろと限界が来ていたので …

カツオのたたきと向こう岸の雨とジョギング

 この時期だと戻り鰹になるのだろうか?  ポン酢ともみじおろしで美味しかった。  他、だし巻き卵と、ニンジンのサラダ。  いつもは、揚げ物や炒め物が多いのだけど、たまにはこんなさっぱりしたものもいいな …