息子とのゲーム談議が楽しい。
たまに帰省したときに「今、ゲームは何やってるの?」からはじまるその会話は、彼が家を出てから会うごとにってほどではないが続いている。
息子には小さい頃から散々ゲームをやらせていた。時間制限も設けずにやりたい放題。スーパーファミコンから始めたが、本人はそのあたりの記憶がなくて、一番古い記憶はゲームボーイとゲームキューブあたり。ピークはNintendo64くらいか。
ゲームやりすぎて熱を出したことはあっても、特に勉強を疎かにするでもなく、自分でコントロールしていたようなので、あえて「ゲームばかりやってないでたまには勉強しろ!」と言うよくあるセリフは言ったことがない。
私だってゲームやりたいから、私がそのセリフを放ってしまったら、自分にも足かせになるのはわかっていたので、決して口にすることはないのだ。

「今は夫婦でマイクラが多いかなぁ? お父さんは?」
「お父さんは、相変わらずゼルダだね。もう何回やったかわからないよ。」
「好きだねぇ〜。この前、新しいモンハンの体験版やってみたら結構面白くて、結局買っちゃったよ。」
「カプコンのゲームは、あの独特の動きが以前から苦手でさぁ。体験版だけで終わってるんだよね。」
「あぁ、そう言うのあるよね。それじゃ次のゼルダ待ちって感じ?」
「そうなるかなぁ。昔のゼルダとメトロイドとドラクエ11と終わったから、またゼルダを最初からやろうかなって思ってる。もう1000時間軽く超えてるんだけどさ。」
「すげーな」
そんな会話が楽しくて仕方ない。
「また何か面白いの見つけたら教えて。こっちも情報回すし。」
「OK!」
そんな関係でよかった。
マイクラがわかりませんでした
Akiさん
マイクラ=「MINECRAFT(マインクラフト)」です。素材を集めて、ブロックで建造物を作ったり自由度の高いゲームですが、話を聞いているとかなり高度なことが出来るようで、奥が深そうです。
>そんな会話が楽しくて仕方ない。
⇒わかります。我が家はしんちゃんと宝塚談義。
コロナ禍前、何度も兵庫の宝塚大劇場前の写真が送信され、
「レイソル(観戦)に来たから、見に来ました!」とのコメント。
うらやまし~~い!時々、LINEで宝塚談義をしますが、楽しいです。
しんちゃんが宝塚にはまったきっかけは銀河英雄伝説
⇒しんちゃんは銀河英雄伝説の大大ファン。
「今度、宝塚で銀河英雄伝説をやるんだけど、
ひとりで行くのは恥ずかしいから一緒に行って!」と言われ、
生協でチケット購入し、東京宝塚劇場へ・・・。
若い男性が多かったのにはビックリ!!!!!!
しんちゃんママさん
宝塚で「銀英伝」の公演があったのですね。銀英伝は妻から教えてもらってアニメを見ました。大好きなアニメです。
私は一度だけ宝塚歌劇団の公演を観たことがありますが、テレビで見るとは大違いで大迫力の歌とダンスで圧倒されました。
息子さんとそんなことでお話ができると言うのはいいもんですよね。(^_^)
ドラクエ12の発売が待ち遠しいです。
一般人さん
発売はいつになるのでしょうね?待ち遠しいです。(^_^)