
さすがに経年劣化なのか、久しぶりに酷使したせいか、コンパスがカタカタと動いてしまってしっかりとした円が描けなくなってしまった。二重線になってしまう。
よくよく調べてみると、
おそらく下の写真の赤い矢印の部分。
青いプラスティックの部品が経年劣化で破損したためだと思う。

小さな部品一つで使えなくなるのも悔しいが、
また新しいものを物色しようと思う。
先日は、コンパスで文様を描いてみようと思った。まずはシンプルなものから始めてみた。

その図形を基にして水性マジックで点描してみた。

なんだかこれだけでそれなりに。
今まで何回も奈良の正倉院展に赴いては、天平の文様をみてその美しさに感心してきたが、いざ自分で描いてみると改めてその古の人たちの技術や発想に驚かされる。
「天平 文様」←クリックすると「天平 文様」の画像検索結果を別窓で表示。
見ているだけで惚れ惚れしちゃう。
ネジロック剤はダメかな、いろんなのが出ているけど、あれは緩みにくくするだけで、緩まなくなるわけじゃないし・・・
Akiさん
ネジロック剤というものを初めて知りました。面白いですね。試してみる価値あるかも。ダメもとですし、他にも使えそうだし。ありがとうございます。(^_^)
製図に使わないのであれば、鉛筆を挟んで使う物は、どうですか?
色鉛筆を挟むと、楽しみが増えるかも。
一般人さん
子供たちが学校で使っていたのがあるはず!と思って、妻に聞いたらすぐに出てきました。
おっしゃる通りの鉛筆を挟むタイプのもの。しばらくこれで遊べそうです。(^_^)
コンパス、何十年も使ったことがないなぁ。しんちゃんパパの机の中には、大学時代に使ったコンパスがあったはず。。。
しんちゃんママさん
日常生活の中でコンパスを使うことってほとんどないですよねー。とりあえず「円」を描きたい時も、海苔の缶やニベアのフタを使っちゃうし。(^_^)