今ここから
「伊勢金比羅参宮日記」を含む歴史関係、日々の料理レシピ、乾癬について、山歩き、生活の知恵、5人の子育てなど、多岐にわたる個人ブログです。
投稿日:2020年11月2日
-
執筆者:KURI
comment コメントをキャンセル
メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です
コメント
名前 *
メール *
サイト
次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。
このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。
関連記事
今朝の巻積雲
毎日のように見上げる雲。 連休最後の朝、物干し台から見上げた雲は 細かい「巻積雲」。 ここから30分後になると次のような雲に 刻々と変化していく雲に 見惚れてしまうが、 いつもいつもこう …
メンチカツとミンチカツの思い出
関東で育って、関西で暮らしている私にとって、メンチカツというのは不思議と色々な思い出のある揚げ物。 子供の頃、忙しかった母が 「今夜はメンチとコロッケでいい?」 と言って、それを肉屋さんで買って …
甘〜い味噌で厚揚げと春菊炒め
春菊嫌いでも食べられる甘いおかず 10分で出来るメインディッシュ 厚揚げ1枚 と 春菊一把 厚揚げはあらかじめグリルで6分ほど焼いて表面をカリッと フライパンにごま油小さじ1 焼豚を細切りにして軽 …
旅中心得
現代の旅でも山歩きでも通用する、江戸時代の旅の心得。伊勢金比羅参宮日記において、旅行中に気を付けることを栗原順庵が教えてくます。 私はあまり旅をする方ではなく、近所の低い山を歩いたりする程度。泊ま …
軒しのぶをおしたじで
「京ことば」 平安京の時代から1000余年、京都の街は日本の首都であった。 よって、江戸中期までは「京ことば」が日本の標準語であり公用語であった。 でも、「どす」とか「はる」、「やす」は幕末以 …
2021/01/18
インプット
2021/01/17
映画「愚行録」
2021/01/16
映画「おっぱいバレー」
2021/01/15
ドラマ「パンとスープとネコ日和」
2021/01/14
鍋焼きうどん
最近の投稿
最近のコメント
アーカイブ
カテゴリー
メタ情報