今ここから

なんだかんだで人生飽きないように好奇心だけで生きてきたけど、こんなんでよかったのかなぁ?と言うブログ。

ひとりごと

コーラが1本180円かぁ

投稿日:2022年11月28日 更新日:

 すごく喉が渇いた時に飲むコカコーラって大好き。

 夏に、山から下りてきた時、帰宅するまでビールが飲めないなら、我慢できずに自販機でコーラを買って一気飲みすることがある。

 カロリーがどうとか、添加物がどうとかお構いなしで、気持ちいいことにまっしぐら。

 コーラならなんでもいいかというとそうじゃなくて、昔からあるクラシックなコーラがいい。ダイエットコーラとか、レモンが入っているとか、ゼロカフェインとかじゃなくて、一番オーソドックスなやつ。

 日常的に飲むことはなくて、真夏の山歩きのあととか、たまにピッツァを食べる時とかで、回数にしたら年に片手で足りるくらいなのだ。あ、マクドナルドでビッグマックを食べる時はやっぱりコーラだ。それでも年に10回は飲まないだろう。

 そのコーラが自動販売機において1本180円になった。小学生の頃に、コーラ、ファンタ、ミリンダ、ペプシなど、1本いくらだったろう?35円とか40円だったろうか?空き瓶を返すと5円とか10円バックとか。当たりが出たら10円とかもあったなぁ。

 他の自販機ではまだ1本100円というのがあるが、もちろんここにはコカコーラは並んでいない。

 昔のガラス瓶に入っていたコカコーラは190ml。思ったより少ないけど、それくらいでいいかもな。ビールと一緒で最初に一口が美味しいから。

 だから180円のじゃなくて、140円のコーラでいいのだ。

-ひとりごと
-, , , ,

執筆者:


  1. Aki より:

    偶に焼酎のコークハイなんぞ作ると如何に危険な飲み物かってのが良く解ります、そのままだと飲みにくい焼酎も美味しいのもモノに早変わり、レモンやジンジャーもいけるけど、コーラと比べたら足元にも及ばないかな。
    どんなお肉も美味しくしちゃうマックのスパイスに通じるものがあります・・・

    • KURI より:

      Akiさん
       確かにそうですよね。娘たちもウイスキーとコーラを混ぜて「これ美味しい!」って感激していましたもん。(^_^)
      スパイスの威力を実感する飲み物です。

  2. しんちゃんママ より:

    年に1回、コーラが飲みたくなります、
    でも、買いに行くのが面倒で、飲まないで終わります。
    しんちゃんが学生の頃は1000円札渡して、買ってきてもらい、おつりは手間賃(?)でした。

    • KURI より:

      しんちゃんママさん
      >年に1回、コーラが飲みたくなります、
       わかります! 
       ピザ、ハンバーガー、フライドチキン、フライドポテト。これらは年に数回しか食べませんが、それを食べる時はほぼ「コーラ」をチョイスします。(^_^)

      >おつりは手間賃(?)でした。
       割の良いお手伝いです。笑

      • しんちゃんママ より:

        思い出しました。
        焼き肉屋さんのドリンクバーでコップ半分、飲みます。

        • KURI より:

          しんちゃんママさん
           焼肉屋さんではビールを飲むことが多いですが、飲めない時は確かにコーラはいいかもしれません。(^_^)

  3. 一般人 より:

    アプリ、コークオンでスタンプを15個、貯めるに限ります。

  4. あかいみ より:

    今日7-11で買い物したけど、ほぼNo Reactionの外国人店員に対し、品物をレジに置いてナナコで支払い、(袋に入れるでもなく)抱えて帰るだけ。2割なのか3割なのか知らないけど、これで小売りマージン取っていいのか!?!?って気になるよね。。小売り文化は自滅の道をたどっているね。子供時代、買い手(ガキンチョ)に一定のプレッシャーをかけてくる駄菓子屋とかあったけど、あっちのほうが存在としては正しいね。

    • KURI より:

      あかいみさん
       そういう話はよく聞きますが、こちらのコンビニでは、地元の主婦さんや学生さんや店主さんが働いていることが多く、外国人店員さんをほとんど見かけません。大阪では多く出会いましたが、こちらはほぼいないです。だからみんな丁寧でそういう経験をしていないのは幸せなことだなって思います。そういった小売り形態となると、無人販売の方がまだ気楽でいいやって思うのも当然。徐々にそういう方向に進んでいくのでしょうかね。

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

「そすいさんぽ」

 先日、疎水沿いを歩いた時に見慣れない標識を見つけた。  「そすいさんぽ」と書いてあり、「琵琶湖まで4km」とある。 そう言えば、近所の駅に新しいポスターが貼ってあった。  有名な俳優さんをキャストす …

なんか微妙

 ニュースを見ていて、自分と同じファーストネームだなと思ったら、  えげつない犯罪者だった。  よくある名前だから確率は低くないけど、  なんか微妙。  とか、  苦手な人だと思っていた人が、  ふと …

人の歩いた道を辿ってみる

 過去に同じ道を歩いた人がいて、  その人がその道の情報を色々と残してくれたとする。  その情報をもとに同じ道を歩いたら、  あとから歩いた人の方が、さらに多くの情報を得られるのだろうか?  そんなこ …

古い座椅子の解体

亡き義父が使っていた古い座椅子。物入れの奥にまだ残っていた。 金属の部分も多いので、普通に出そうと思うと大型ゴミで有料。 なんとか、無料で出したいので解体してみた。  ざっと全体を見たときに、大きめの …

味噌汁の置き場所

 我が家では、手前左にご飯を置いて、手前右に味噌汁椀を置く。  その奥正面にメインのおかず。その両脇に副菜など。食事中にお茶は飲まず、食後にいただく。  新婚当初は、「味噌汁は必ず作るかどうか」で揉め …