
仕事で忙しいと「大変だね」とか「忙しくて何より」って言われたりするけど、
遊びで忙しくてもあまり同情してもらえない。
これもそんな遊びに分類されるような作業。
古いタンスを「大型ゴミ」で行政に有料で取りにきてもらうのもなんなので、分解して「燃やせるゴミ」で出そうと頑張ってみた。
ハンマー、釘抜き、ノコギリを使いながら、およそ20cm四方の破片に分解していく作業は、思いの外楽しい。
破壊することってストレス解消になると気づいた。コツコツと作り上げていくのも楽しいが、その逆に細かいことを気にせずにぶち壊していくのも快感なんだ。
ある方向から歪めていってもまったくびくともしないものが、別の方向からならあっさりと壊れたり、こんな細い材木と、薄っぺらいベニアだけでも、組み立て方次第でこんなに頑丈なものが出来上がるものなのかと感心するばかりだった。薄いベニア板も筋目を変えて2枚張り合わせるだけで歪みづらくなったり、たった1本の補強材を貼り付けるだけで全体がビシッと安定したりする。そんなことって分解してみるとよくわかる。
次の作業は、ほとんど昔のお砂場遊びみたいなこと。

使用済みの土をふるいにかけてゴミと小石と使えそうな土に分けてみた。
今まで枯れた草花の植木鉢の土は、ある大きめの容器に放り込んでいたが、それもいっぱいになってきたので仕方なく始めた作業。
生ゴミから発酵させて作った腐葉土みたいな土と、ふるった土と合わせて自家製の培養土を作ってみた。枯れた葉や根っこは燃えるゴミ、小石などはまた別の用途で庭で使おう。
こういう作業は、もっと大量に毎日仕事としてやるのは辛いが、たまに少量だけやる分には楽しい。シャベルですくって、ふるいでふるって分別していく単純作業が快感。たまたま涼しい日だったのでよかったが、炎天下であったなら苦行であったことだろう。
近頃はこんな作業が多くなってきたような気がする。要らないものの処分、遺品整理で「とりあえず取っておこう」と言って残したものが数年経って「やっぱり要らないね」ってわかって処分するものも多い。遺品整理の第二段、第三弾って感じだ。
これは心の問題であって、最初はまだ捨てられなかった思い入れのあるものを少しずつ捨てられるようになってくる。
モノを買う、集める、作りあげる快感は今までたくさん味わってきたが、これからは、壊す、捨てるということが快感になってきた気がする。以前よりも捨てることが楽しいのは、やはり歳のせいなのかな。
孫と遊んでいても、せっかく高く積み上げた積み木を一気にガシャーンとぶっ壊す快感。砂場で大きな山を作り、そこにトンネルを掘ってかまくらみたいに作り上げたものを一気に踏み潰す快感。徐々に精神的に幼児に近づいてきているのかもしれない。
作って壊して、食べて排泄して、そうやって人は人生の死ぬまでの暇を過ごす。忙しいというのは、その流れがちょっと淀んだだけなのかもしれない。
マメでいらっしゃる。
私も見習わなくてはと思う。
不要なモノの整理は、結構ストレス発散にも良い効果がありますね。
私、中央の〇ックオフに、着なくなった(着れなくなった)服などを持ち込みました。
▲万円のものが、▼円になり一時愕然としましたが、それでもすぐに気分が軽くなりました。 でも、もういいかなぁ~( ;∀;)
カラスさん
不用品を捨てた後のスッキリ感は病み付きになります。
洋服、和服、本などの持ち込みは、たとえ0円であってもゴミで出すより気持ちはいいですよね。今までお世話になったものが「ゴミ」になるのは忍びないのですが、もしかして何かのお役に立つかも?という一縷の望みがあるだけで違うものです。(^_^)
風雨で壊れた外宮はそのままだと出せないので、解体するのに初めてバールなるものを買いました、くぎ抜きの親分みたいで約60㎝のサイズ、隣接の家屋が区画整理でほぼ無いので、薪になった外宮は焚き火で処分中、燃やし切る前に夏になっちゃったので、今度の冬まで保管中…
Akiさん
今回の古いタンスも、解体して焚き火で燃やせたらどんなに楽で気持ちよかっただろうって思います。夏は暑いけど、冬の焚き火は憧れです。
子供の頃は家の前で燃やせたけど、岩瀬川では焼却炉でどうにか燃やして、こっちに来たら焼却炉さえ使えなくなってしまったのが残念です。
私も収納ケースを廃棄する時に、裁断しましたが、3時間もかかり、それからは粗大ゴミにする事にしました。
一般人さん
収納ケース、私も解体しました。それ用のノコギリと金切りバサミでやりましたが、1個目は順調に終わって、2個目で疲れて嫌になって、3個目の時には「次は大型ゴミで出そう」と思いました。
安く上げるよりも、自分の身体とそれに係る時間を考えてみて、収納ケースは1個ならまだしも3個はやめた方がいいと思いました。
初めての人ならおっしゃるように最初から大型ゴミに出すのが正解かもしれません。
>捨てるということが快感に
⇒きょう、3時間、事務所(しんちゃんパパの書斎)の整理。
すっきりすっきり。
しんちゃんママさん
3時間もお疲れ様でした!さて、お次はご褒美、ご褒美。(^_^)
>ご褒美、ご褒美
⇒しんちゃんパパに内緒で、
ハーゲンダッツのストロベリーを半分食べました。
しんちゃんママさん
>ハーゲンダッツのストロベリーを半分食べました。
\(^^)/ \(^ω^)/ \( ˆoˆ )/