「今夜は焼肉にしようか!」
と、焼肉用の肉を買って帰ったものの、
「あ、ごはん足りないかも!」
連休で娘が帰ってきて4人で焼肉をやるのに、軽く3杯分のご飯しかない。
「ちょっと足りないなぁ」
これからご飯を炊くとなると1時間かかってしまうし。
かといって、パンとかうどんじゃ焼肉には合わないし。

ということで、「え?」と驚かれるかもしれないが、「サトウのごはん」というものを初めて買ってみた。
その存在はず〜〜〜っと以前から知っていたが、特に必要に感じることもなかったので今までまったくご縁がなかった。
買った商品は私の知っている赤いパッケージのものでなくて、青くて「近江米 みずかがみ」を使用したご飯だった。
フィルムを点線のところまで開けて、600Wで1分半チンするだけ。常温保存も出来て、賞味期限も長い。
サトウ食品のホームページを見てみると、その「サトウのごはん」の商品一覧には、新潟産コシヒカリや秋田県産あきたこまちやらは当然のこと、麦ご飯、大麦ご飯、発芽玄米ごはん、低タンパクごはんなどなど驚くほどの種類があった。
サトウの切り餅も通常のものの他に、乳酸菌プラスやらしゃぶしゃぶ餅やら、知らない商品がいっぱい。
重ね重ね今更ながらだが、こんなに種類があったのねって驚いてばかりだった。
今度、たまには玄米が食べたいなって思った時には、発芽玄米ごはんでも買ってみようかなって思った。私以外には、麦ご飯も玄米も食べないので、こういうのがいいかもしれない。
何気に便利ですよね♪
Akiさん
食べてみたら、想像していたよりも美味しかったので、これから夫婦だけになったら常備しておくのもいいかなって思いました。
おぉ、各地域の銘柄米がパックご飯になっているのですね。
ウチの地域でもありますが、最近、コンビニ名で3個や5個に梱包されたご飯パックを保存用として購入しました。
私は家で自分用に『発芽玄米』を炊いています。この類のご飯パックもありました。
玄米の類は、炊き方、製法によって味に大きな差があると感じています。
ウチの新しい炊飯器で玄米類を炊くと、上がるのに1時間半以上掛かります。
健康のためとはいえ、毎日となるとケッコウな経費なので、多めに炊いて、何日にも分けて食べています。以上、玄米情報デシタ。
カラスさん
商品一覧の中には掲載されていないので、実際はどれだけの種類があるんだろうって思いますよね。
発芽玄米は以前圧力鍋で炊いたことがありますが、もうかなり以前なのですべて忘れました。炊飯器だと1時間半以上ですか。
一度「サトウのごはん」の発芽玄米を買って試してみようかなって思います。
情報ありがとうございます!
便利ですね。うちでは買ったことはないのですが、実家で父が食べています、チンするだけですから、簡単です。
種類もそんなにあるのですね。一度買って試食してみようかしら。
アプリさん
種類の多さに驚きました。常温保存も出来て、消費期限も長いって言うのがすごいなぁって思います。
最初は味も期待していなかったのですが、食べてみたら結構イケていたので、こりゃアリだなって思いました。
>「近江米 みずかがみ」
⇒ご当地米があるとはビックリです。
ネーミングも〇。
我が家は「生協の赤飯パック」を常備しています。
この年齢になると、1パックを2人で食べるのがちょうどいい。
>あ、ごはん足りないかも!
⇒母が作った焼おにぎりを冷凍してあるので、チンします。
しんちゃんママは焼おにぎりが苦手なので、しんちゃんパパが独占。
しんちゃんママさん
あぁ、赤飯もあったらいいなぁ。時々赤飯食べたくなるんですよね。おめでたいことがなくても、赤飯は美味しいので食べたくなります。
一人で1パックは確かにちょっと多いなって思います。
私は子供が巣立ち、一人住まいなので、毎日、これです。
一般人さん
おひとりでしたら、ごはんを炊いて冷凍保存するよりこちらの方が便利ですよね。