今ここから

なんだかんだで人生飽きないように好奇心だけで生きてきたけど、こんなんでよかったのかなぁ?と言うブログ。

シャトルシェフ 小豆 料理

シャトルシェフで小豆煮

投稿日:

 ここ最近、小豆煮は常備している。

 シャトルシェフを使うと手間なく簡単に出来る。

 しかし、気になるのが少し小豆の皮が硬く感じること。

 最近の作り方はこうだ。

フライパンで小豆を炒る。袋からそのままフライパンに出して、振りながら中火で炒る。香ばしい小豆を茹でたときのような香りがするまで5分ほど炒る。これは渋みを取るためだ。

16時間以上水に浸ける。炒った200gの小豆を750mlの水に浸ける。

茹でる。浸けておいた水ごと小豆を強火で茹でる。茹でこぼしはしない。すでに炒ることで渋みは取れているからだ。実際に茹でても灰汁は上がってこない。10分ほど茹でたらシャトルシェフに入れて、そのまま放置する。

味付け。シャトルシェフから取り出して、砂糖200gと塩小さじ1/2ほど入れて混ぜ合わせる。15分から30分ほどしてから火をつけて加熱し煮詰めていく。まだ少し早いかな?というくらいの水分のところでバットに開ける。

 これで出来上がり。

 簡単でいいのだが前述したように皮が気持ち硬めに仕上がる。気にならない程度と言えばそうなのだが、土鍋で丁寧に作っていた時と比べてしまう。

 シャトルシェフに移す前に、10分ではなくもう少し長い時間茹でるか。それか、シャトルシェフの中の温度が60度を切るようになったら再び再加熱するか。どちらにしても高温での時間がもう少し必要な気がする。

 まだまだ改良の余地はありそうだ。



-シャトルシェフ, 小豆, 料理

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

手作り餃子

 手作りの餃子は1〜2ヶ月に1度は作る。  特に子供たちが集まった時や、  ビールと一緒に食事がしたい時。  それと、無性に食べたくなった時。  具材は、豚挽肉、にら、ネギ、塩もみキャベツ、キノコ類。 …

ゆず蒸しパン

 お正月に購入した柚子が残ったので、まずは砂糖と合わせてジャムにした。  それを使っておやつとして蒸しパンを作ってみた。  ・ホットケーキミックス 150g(1袋) ・玉子 1個(L) ・牛乳 60c …

切り干し大根完成

 暖かい日差しと、いい風が吹いてくれたので、  4〜5日で完成した。  いつもよりも太めに切ったので、もう少し期間がかかるかと思ったが、  思いのほか、早い仕上がり。  1回分を500mlの水で戻して …

鶏胸肉の中華あんかけ竜田揚げ

鶏胸肉の中華あんかけ竜田揚げ 使った材料 鶏胸肉 大1枚(3人分)塩胡椒 (胸肉下味用)片栗粉 (衣用とあんかけ用)顆粒中華だし(あんかけ用)砂糖 (あんかけ用)醤油 (あんかけ用)コチュジャン (あ …

10代の娘が帰ってくると

 春休みで10代の末娘が帰省すると、  作るおかずがガラリと変わる。  「何食べたい?」  「肉!肉!肉!肉!」と言う状態。  「煮物か揚げモノ、どっちが・・・」  「揚げ物!!!」    こちらも5 …